mixiユーザー(id:9750070)

2019年08月15日12:22

10 view

806th ウンチク・ゴルフ【13を叩く】

8.14 サンロイヤルGC 55.42(97)
今度こそ実力は上がったかな、と少しは思っていたが落とし穴が待っていた。
インスタートの15番、FWのスライスが止まらなくなり、右へ3OB。動揺して冷静さを失った。
スライスの不安感は抱えていたので良い勉強だ。原因と対策をきっちり立てておく必要がある。
この3OB以外にも問題はあった。
この日は結果よりショットの形、をイメージしてスタート。しかし10番いきなりティーショットをロストしてトリプル、11番は、ならされてないバンカーで出ず、トリプル。そこからショットはイマイチながら3連続パーで盛り返しかけた15番での惨劇だった。最終18番でもトリプル。
その後、よく頑張ったとも言える。
後半、ゆっくり丁寧に振ってみたら大きなスライスは出なかった。ヒントがあるかもしれない。
ショットの調子は全般を通じてあまり感触は良くなかった。
要するにまだまだ全然確立できていない、ということ。
ラウンドの方が安いから、といって練習をやってないのも良くなかった。つまらない事をやらないと上達できない。渋野のパット練習も然り。
アプローチとパット、どうもしっくりこないので、ラウンド前は膝から膝、腰から腰、辺りの距離を確認してみた。しかし打ち方を変えている、かつ色々意識する事多くて本末転倒になっているので、緩まないように注意。かならずバックスイングと同じ大きさには振り切る事。それで少しは改善。

フック氏の対策であるが、敵は18ホールのマネジメントができている。前半はボケ当たりでも我慢、粘ってスコアを拾い、仮に当たっていても調子に乗らず、山は前半の後半から後半に持っていき、勝負所でチャージをかけていく。全体的な流れを作る戦略を感じる。前半こちらのショットの調子が良いと、それはむしろ歓迎で、泳がされている感じがする。どこかでミスをするので粘って我慢してそれを待っているのだ。
前半はこちらもボケショットでボギーを拾う作戦が良いかも。調子悪くてもイラつかずに済む。
後半、敵さんは何故か1つはミスをおかすので、そこまで我慢比べか。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031