mixiユーザー(id:66587952)

2019年07月04日23:31

74 view

ヒーロー

自分の中のヒーローって人それぞれだと思う。

オッサンオバサンになってもヒーロー像って子供の頃と変わってないかな?

ちなみに僕の中ではこの歳になって描いているヒーローはいない。
絶対的なヒーローはいない。

子供の時には描いていたと思うけれど今はいない。

子供の頃に描いていたヒーローって大人の僕には通用しなかったのだろう。

ヒーローっていうのは子供の倫理で描きだしたもので
受けた教育の中でえがいたものであって

とすると自分が受けた教育っていうのは真実だったのだろうか。

大人の都合だけのものだったのだろうか。


将来ってのは大人で
教育っていうのは将来の為用で
なら教育ってのは都合的なものじゃなく未来的なものであるべきなんだ
現状的なものであってはいけないんだ。

教育は投資であるべきで
ギャンブルのようにすぐに結果が出るものであってはならない。

子供教育と大人教育を分ける必要がどこにあるのだろう。

分けるとしたらそれは大人のエゴでしかない。

大人の姿をした子供を作る行為でしかない。

子供らしく? ペッ、



一生つきまとうもの=お金

お金の教育を必須科目にするべきなんじゃないだろうか。

お金を通して仕事とは何かと教えるべきじゃないのだろうか。

仕事してお金もらえて食事できてお前は生きれているんだよと教えるべきじゃないのだろうか。

お金=汚いものと教えられたら
世の中全ては汚いものでできていると言っているようなものだ。

何を使ってそれは得ているのか
大好きなそれはどうやって手に入れたのか

お金で手に入れたもの。

人の心が裏表あるように
お金にも裏表がある

裏切りもするし愛に満たせてくれることもある。

お金にも心があるんじゃないだろうか。


それはさておき、


大人になっても変わらないヒーローを見つけてもらうことが教育なんじゃないかなと
僕は思う。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する