mixiユーザー(id:20785476)

2019年06月23日06:49

69 view

組合せ決定

全国高校野球選手権新潟大会の組合せが決りました。
春秋の北信越大会県大会を勝ち続ける日本文理。
選手権だけは足元をすくわれること多く、近年は中越の方が夏の甲子園出場が多いが、下馬評通りに優勝できるかどうか?
悪くても準決勝までは行くと思う。
準決勝の相手は読めない。久しぶりの新潟明訓との「文明戦」を見たいけどね。

文理の反対側のブロック。こちらは混戦ブロック。
中越、北越の上位進出常連私学に昨年から今年にかけて県大会の決勝に進出した公立の進学校新発田、新潟南、三条がいる。
決勝に残る学校、読めません。
日本文理、1強ムードが強いね。

今大会で初めて、塩沢にあるベーマガスタジアムが使用される。
魚沼地方で高校野球の日程が組まれることはいいですね。

日程。平日が多い印象。平日に仕事が休みの方もいるでしょうが、試合になれば父母の応援あたり前だから仕事のやり繰り大変だ。
いや、4月から有給休暇を5日取らせることになったから、これで助かる人もいますね。
本音を言えば、決勝戦は27日か28日でも良かった気がします。

それと参加校の減少が気になります。連合チーム認めないと60台にいきそう。
野球に力入れる私学は部員100人近くいて、俗に進学校と評価されていない公立校が常に部員カツカツ。9人揃えることに腐心。
強豪校の練習で日々鍛えられるのがいいのか、試合に出るのがいいのか。
試合に出たいと考える生徒は、地元の部員不足の高校に進んでほしいなぁ。
それこそ、分水高校。10年程前は近隣の有力選手が集まって、秋の北信越大会で石川の遊学館を破ったこともありました。今回は連合チームで参加。こうゆう事態が減っていけばいいと感じます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る