mixiユーザー(id:51691436)

2019年06月22日07:08

181 view

進水式をご覧になりませんか? #大人の社会見学

画像は常石造船のサイトのニュース・トピックスのページ https://www.tsuneishi.co.jp/launch/ より、進水式のイメージ図。



広島県福山市沼隈町常石1083番地に本社を置く常石造船株式会社の常石工場(本社に隣接)では、進水式を一般公開しています。

全長200mを超える船体が、海面に向かい滑り降りていく光景は感動的です。

↑の画像をよくご覧いただくと、人が大勢写っているので、船の大きさがおわかりいただけただろう、と思います。

↑のリンク先には、前回の進水式の様子の動画も掲載されています。

ね、すごいでしょ、近くで見るともっと凄いですよ、いかがでしょうか。



  次回の進水式予定
日時
 2019年7月3日(水)
  午前8時50分入場締切
  午前9時10分開式
  午前9時30分閉式
場所
 同社常石工場
見学無料、雨天決行

ドレスコードはありませんが、履物は工場内に入れてもらうのに相応しい物を履いてください(ハイヒール、サンダル等では入場を断られることがあります)。

潮や天候などにより、開始時間が予告なく変更される場合があります(特に暴風が予想される時は翌日になることがあります)。

境ガ浜マリンパーク駐車場(会場まで徒歩10分程度)が開放されますが、駐車場の数に限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用下さい。

詳しくは↑のリンク先または↓のホームページへ。



常石造船常石工場正門へは、

トモテツバス新川線・沼南線「常石(つねいし)」停留所〜すぐ。
備後汽船「常石港(つねいしこう)」〜西へ(海を左手に見ながら)700m徒歩約10分。

誤乗注意;新川線は常石まで行かず途中で折り返す便があります。
     沼南線は常石を経由せず別ルートを通る便があります。
下車停留所注意;「常石造船前」は本社最寄りの停留所です。
        「常石」が工場最寄りの停留所です。



さて、当日は朝早い開式の予定ですので、遠方の方は前泊されることになりましょう。

残念と言えば残念、当然と言えば当然ですが、徒歩圏内にある「常石ハーバーホテル」は関係者が早くから押さえていますから、本稿執筆時点ですでに全館満室ですので、山陽線福山駅付近または尾道駅付近に投宿してください。

福山駅前(南口)7:45発の新川線洗谷経由常石行に乗車してください。

運賃は720円、ICカード非対応で、当日は多客が予想されるので、乗車前に小銭をちょうどにご用意ください。

尾道港7:40発のフェリーでは間に合いませんので、6:52発の高速船に乗船するか、7:02発の山陽線の上り列車に乗り福山駅で新川線のバスに乗り換えてください。

松永駅からの沼南線は、常石経由便の初便でも間に合いません。



では当日現場でお会いしましょう。



常石グループポータルサイト https://www.tsuneishi-g.jp/
常石造船株式会社 https://www.tsuneishi.co.jp/
鞆鉄道株式会社(トモテツバス)http://www.tomotetsu.co.jp/tomotetsu/
備後商船 http://bingoshosen.co.jp/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する