mixiユーザー(id:66587952)

2019年06月09日23:52

74 view

その先

毎日出るゴミ

ゴミってどう処分してんだろ

収集車が回収にきてそれで家の中はスッキリしたぞって

それで安心。

その収集車は処理場へもっていく

燃えるゴミはそのまま燃やし

プラスチックなどの燃えないゴミは油を使ってもやすらしい

火が広がらないからね

油で燃やすと二酸化窒素が出るそうだ

その二酸化窒素は地球温暖化に繋がるらしい

プラスチックを燃やすのは良くないという知識がどこからか耳に入ってきてはいる

でも

でも。

それが個人ではなく国で行われている。
個人でしないことを国でやっている。

年間一億トン

一億トンもの二酸化窒素が日本から出ている。

袋つめされた食品に衛生の問題を配慮して売り出された食品に
衛生?
衛生ってなんだろう…


話は変わるが土は何十年も何百年もかけて何千年何万年もかけて今のかたちとなったらしい。
桜が散ってその散った桜が跡形もなく過ぎていくのは土のなかの小さな生き物たちがそれを溶かして栄養とし分解してくれるからだそう。

植物の枯死も動物の枯死も土の中の小さなものたちが終わったものを継ぎに繋げてくれるという。
次に繋げる為に人は死んだら燃やして灰にして粉々にして次に繋げられるようにするのではないのだろうか。

砂漠には花は咲かないか栄養のある土の上なら花は咲く

自分の命が次に繋がってくれれば嬉しい。

知らないのは罪と誰かが言っていたらしい。

何か自分にできることはないかと考えることが生きている意味じゃないだろうかと思うこの頃…

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する