mixiユーザー(id:51691436)

2019年05月25日07:29

103 view

詩仙堂 丈山翁遺宝展

写真はじゃらんnet https://www.jalan.net/event/evt_236243/ より。



京都市左京区一乗寺門口町27番地にある詩仙堂(しせんどう)では、毎年5月25日〜27日の3日間、丈山翁遺宝展が行われています。

今年は今日からです。

詩仙堂は、江戸初期の石川丈山が1641(寛永18)年に造営、隠棲した山荘跡で、曹洞宗のお寺です。

狩野探幽筆の中国の詩家36人の肖像を掲げる詩仙の間を中心に、白砂の唐様庭園には小川が流れています。

5月23日の丈山忌(一般拝観は休止)にあわせ、毎年5月25日〜27日の3日間、遺愛品などを展示する丈山翁遺宝展が行われ、書を中心とした石川丈山作の遺品を公開しています。

展示会場は無料で、通常の拝観料だけで観覧できます。



詩仙堂の通常の拝観は、

時間
 9:00〜16:45受付終了17:00閉門
拝観休止日
 毎年5月23日の丈山忌は一般拝観休止

詳しくは↓のホームページへ。



詩仙堂へは、

叡山電車「一乗寺(いちじょうじ)」駅〜曼殊院道を東へ800m徒歩約12分。

市バス5・北8、京都バス18、「一乗寺下り松町(いちじょうじさがりまつちょう)」停留所〜曼殊院道を東へ450m徒歩約7分。

市バス5号系統は、京都駅前から直通で頻発していて便利ですが車内混雑道路渋滞で大変なので、地下鉄国際会館駅(4-1出口)での乗降をお勧めします。

詩仙堂は門が狭いので案内看板を見失わないようにご注意ください。

駐車場(有料)は門前に数台分しかないので、自家用車の方はパーク&ライド http://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html でお越しください。

パーク&ライドとは、自家用車を混雑する市街地や観光地に直接乗り付けず、高速道路出口付近などの離れたところに駐車して公共交通に乗り換える、移動の度に車という大荷物を運ばなくて済む賢くて快適な方法です。



SHISEN-DO = 詩仙堂 = http://www.kyoto-shisendo.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する