mixiユーザー(id:12769995)

2019年05月21日03:01

70 view

スピノザ研究3

 スピノザの哲学は、地球の生誕から始まります。
 そこには、宇宙が存在するだけで、いません。
 そこで、スピノザは数学の公理系でもって、自然をたてます。
 定義=絶対的なもの。公理とは、体系システムのこと、つまり世界のこと、補助定理はは、鳥や川や木などです。
 これを公準として、世界を立てます。
 そして、そこから、人類や動物が生誕します。
 そこで、自然は人類の目的のために、植物や木や川や食物を準備します。
 そこで、アリストテレスの自然学の問題が残ります。
 アリストテレスは、自然を目的論とそうでないものとを準備します。
 目的論を使用する時には、ライプニッツの共可能的世界=固体概念=諸セリ=serisが微積分と一緒に生まれます。
 目的論を使用場合は、スピノザの哲学になります。
 自然は、人々の目的を達成するために、様々なものをたてます。
 例えば、薬草や食物や、動物を立てます。
 そして、自然の目的は、完全性です。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る