mixiユーザー(id:51691436)

2019年05月20日07:08

196 view

建仁寺塔頭 霊源院 甘茶の庭 『 甘露庭 』 特別公開

画像は臨済宗建仁寺塔頭霊源院のフェイスブック https://www.facebook.com/reigenin より。



京都市東山区大和大路四条下ル小松町594にある建仁寺の塔頭の霊源院(れいげんいん)では、2019年6月16日(日)まで、甘茶の庭 『 甘露庭 』 の特別公開が行われています。

(以下コピペ)

霊源院境内にある、新緑の枯山水庭園「甘露庭」を特別公開いたします。初夏から梅雨にかけて咲き誇る甘茶の青く美しい花をお楽しみください。また、木村英輝氏奉納軸「誕生仏」の特別公開もいたします。

(コピペ終わり)

時間
 10:00〜15:30受付終了16:00閉門
拝観料
 500円

詳しくは↑のリンク先または↓のホームページへ。



京都最古の禅宗寺院として名高い建仁寺(けんにんじ)の境内南東に位置する建仁寺塔頭寺院・霊源院は、応永年間(1394〜1428)に龍山徳見和尚を勧請開山として、その弟子である一庵一麟によって創建されました。

鎌倉時代末期から室町時代にかけ、京都五山と鎌倉五山の禅僧たちによって栄えた漢文学・五山文学の最高峰寺院とされ、建仁寺の学問面の中核を担ったこの寺院から、室町時代の五山派を代表する学僧が数多く輩出されました。



霊源院では、一般的な観光拝観は行われていませんが、坐禅体験・法話・茶席・写経。写仏を体験することができます。

詳しくは↓のホームページへ。



霊源院へは、

京阪電車「祇園四条(ぎおんしじょう)」駅1番出口〜団栗(どんぐり)通を東へ、大和大路(やまとおおじ)通を南へ、建仁寺の境内に入り南へ、開山堂の南側を東へ、650m徒歩約8分(改札からは12分)。

阪急電車「河原町(かわらまち)」駅1B出口〜木屋町通を南へ、団栗橋で鴨川を渡った所が京阪電車の1番出口、以下同じ、950m徒歩約12分(改札からは15分)。

市バス80・86・100・106・110・202・206・207・楽洛東山ライン、京都バス18、京阪バス83・83A・84・84C・85・85A・86・86B・87・87A・87B・88・88B・88C、「清水道(きよみずみち)」停留所〜北へ、八坂(やさか)通を西へ、300m徒歩約4分。

自家用車の方はパーク&ライド http://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html でお越しください。

パーク&ライドとは、自家用車を混雑する市街地や観光地に直接乗り付けず、高速道路出口付近などの離れたところに駐車して公共交通に乗り換える、移動の度に車という大荷物を運ばなくて済む賢くて快適な方法です。

東山地域へは、名神下り線からは京都東ICのひとつ手前の大津ICで高速道路を出て明日都浜大津公共駐車場・大津市浜大津公共駐車場 https://www.keihan.co.jp/traffic/safety/parkandride/otsu.html が、名神上り線からは京都南ICのひとつ手前の大山崎JCTから京滋バイパス上り線に入り淀久御山ICで出て、第2京阪上り線からは久御山JCTから京滋バイパス上り線に入り淀久御山ICで出て、京阪パーキング淀駅前 http://www.keihan-t.co.jp/kp/yodoekimae.html が、お帰りに渋滞に遭うことが滅多にないのでおすすめです。



甘茶の寺の霊源院|臨済宗大本山建仁寺塔頭寺院 京都五山文学の最高峰→http://www.reigenin.jp/
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する