mixiユーザー(id:3964440)

2019年03月29日23:50

170 view

【旅行】2日目 京都

 3月22日。大阪遠征へ向けての2日目。私は大阪にたどり着く前に京都に来ていた。
 いや、前回も京都観光したくてたまらなかったのに、最終日に充てて寝坊したせいで、駅周辺しか回れなかったからね!(本願寺あたりな


 今回は18切符でそのまま行けることだし、嵐山を攻めた。
 10年ぐらい前だったか、ドロップとレンタルサイクルした思い出が蘇る嵐山。
 余談だが、ドロップは今年結婚するので、結婚式大暴れしてやるから覚えてろよ、ぶっ壊してやる。


 レンタルサイクルしようかと思ったけど、どうせ人多いのでやめて、荷物だけ預け、
 ブラブラ回ることに・・・。


 それにしても、有名?なところは人多すぎ。途中の道にも溢れんばかりの人がw
 まぁ、見た感じ8割外国人だがwww


 そして、中国人のマナーの悪さよ・・・。

 立ち入り禁止のところに入って、写真撮ってる奴ら・・・

 日本語だから読めないとかじゃないからね。多言語使われてるから。
 しかも、周りを気にしながら入って、写真撮った後、急いで出てくるあたり、

 わかっててやってる感丸出し・・・・・・。



 そんな馬鹿どもはおいといて、私のルートは、

天龍寺、渡月橋、野宮神社、大河内山荘、御髪神社、常寂光寺、二尊院、落柿舎、清凉寺、大覚寺

 所要時間約4時間。

 歩いた、とにかく歩いた。どこにそんな元気があったのかってぐらい歩いた。
フォト


 天龍寺は超有名スポット。
 見渡す限り人人人!

 特に外国人の多さはヤバかった。
 もはや入口には、外国語ペラペラのスタッフいたよね。
 その流暢な外国語にむしろ聞き惚れた。

 そして、日本語もめちゃくちゃ綺麗な発音で、その道のプロレベル。
 いや、この人、いくらもらってるんだ?w

 天龍寺の庭園、みんな大きなものに目が行きがちだけど、
 所々に、小さな植物もあって、季節ごとに色んな花が咲く。
 庭園を愛するヲタクとしては、見逃せないスポット。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


 なお、酒は禁止(それはそう
フォト


 こんな広い家に住みたいンゴねぇ・・・。
フォト



 それにしても人多すぎだわw
 そのまま近くの道を歩いたけど、全然前に進まんw

 渡月橋。
フォト

フォト



 夏花が流れてないか探してみたけど、いなかった(惜しい
 ここは桜の名所らしい(うろ覚え

 ちょっと桜には早かったわね。


フォト

 竹林を進むも、マジで人多すぎて、凄く時間かかったw
 その最中に、野宮神社。有名なパワースポットらしく、竹林の中の小さな神社なのに、文字通りの長蛇の列。
フォト

フォト



 正直、引くレベル・・・・・・。

 一応、注釈しておくが、
 この日、平日である。


 飛び石連休ではあるが、平日である。


 ね、並ぶわけないよねw

 そもそも私にはお参りするという文化がないので(無宗教※ただし宗教マニア



 人ごみを避けたい私。もちろんバスで有名スポットを守るなんてことはせず、
 ただ歩くのみ。嵯峨嵐山駅まではJRだから青春18切符使えるしねw


 続いて上ったところに、大河内山荘。
 このへんまで来るとだいぶん人も少ない。
フォト

 近くにトロッコ乗り場もあったが、待ち時間を入れられるゆったり旅じゃないので、パス。


 先ほどの大盛況の神社とは打って変わって、訪れる人も少ないが、御髪神社があった。
フォト


 ここは、全国でも唯一(?)髪をまもってくれる神社。
 ただし、ハゲなので時既に遅し←w

フォト

フォト

フォト

 常寂光寺。
 めちゃくちゃ上ったw
 とにかく上ったw
フォト


 本来は紅葉の名所ということで、こんな時期に来るもんじゃない(たぶん

 まぁ、私は寺社仏閣のヲタクなので問題ない←


フォト

 二尊院。
 見渡す限り、人がいないのって最高よなw
フォト




フォト

 落柿舎。
 小さな場所なので、見落としがち。
 私以外には一家族しかいなかった。まぁ、そんなに大勢入れないけど。

フォト

 鹿威しの前で一休みした。
 記念に一句どうぞ、って言われたんだが、何も思いつかなかったので、退散。


フォト

 清涼寺。
 ここでちょっと抹茶タイム。
フォト

フォト



フォト




フォト

 大覚寺。
 廊下を歩くと、鳥の鳴き声がする。
 頭上もところどころ低く設定されていて、防御に適した作りとなっている。


 なお、入口の作品に見とれた。
フォト

フォト

フォト

フォト



 ここまで終わると、急いで大阪へ。
 急に現代に戻ってきた感じがした。

 宿に荷物置いて、阿倍野ロックタウンへと向かったのだが、そこは地獄だったwww

0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する