mixiユーザー(id:2416887)

2019年03月12日01:17

214 view

今の自作PC状況

最近、NVMe SSDとDDR4メモリが暴落してきたので、そろそろ買い替えたいなぁと思っています。
というわけで、現状のクレイジー自作PCを晒します。

・Intel Core i7 860
→i7といえども、初代はコア管理が下手くそなため、ターボブーストが効きにくいです。
→そのためHTオフで4コア4スレッドで実行中。あるソフトウェアはこっちのほうが良い。
→Intelは4000番代が優秀です。中古買うならこの子の世代。
→Intel新世代買うなら、Ryzen2000シリーズ買ったほうが楽しめます。
→Ryzenは4月あたりに3000シリーズ出てくるかな、楽しみ。

・MSI P55-SD50
→問題児。大学の無断廃棄物処理場から入手。おそらくUSBに何かしら問題がある。
→正確にはハードウェアレベルでバグがある。PCIEにUSB3.0カード指して利用。
→P55-CD53のOEM品。ドスパラの中身?サポートが劣悪。
→メモリ4枚刺しにすると不安定になる。最終的に2枚運用。(8GB)
→グラボ用PCI-Eが不安定。GeForce 550Tiを良く殺す。(というか殺しきった可能性)
→おまけにPCIソケット全損。PCI HUBチップか、電力供給が死んだ模様。
→なんかサウンドカードが死ぬのはコイツが問題だったのかもしれん。
→でもまだ動く。5年ぐらい使っているので良い相棒です。なんで捨てたし。

・メモリ 4GB×2
→CFD PC3-1333の2枚構成。ヤフオクで落としました。
 他に2GB×2を指して12GB構成しようと思ったんですが、色々失敗しました。

・玄人志向 GeForce1050Ti
→今安値で買える優秀なグラボ(1万5千円前後)
→古いPCに最新のグラボを指すのは珍しいことではない(2枚目)
→Core2 E6800とCommandoの組み合わせがつい先日まで動いてた。
→上記はhttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070120/etc_asus.html
→玄人志向だが、実際はGALAXYらしく、ファンが優秀。
→玄人志向シール剥がしたい。
→PCI-E 3.0なら、x8動作でもベンチマークはほとんど落ちないらしい。
→つまりIntel 4000世代はグラボ+NVMe SSDでx8デュアル動作させるとなんか楽しそう。

・Acbell 約600W
→Commandoの頃から使っている。つまり2007年ぐらい使用しているものらしい。
→2008年で悪名高いは嘘、OEMがクソなだけで自作向きは優秀だったと思う。
→ねざ家で電源の予備があんまりない原因を作っているのは間違いなくコイツである。
→550Tiを殺したのは実はコイツなのではないかという疑いが持たれている。
→いつ死んでも良くやったと弔うと思う。一緒にマザボ葬っても文句言わんし。
→電源を殺すのは、CPUの放熱をモロに浴びさせると、電子パーツが先に死ぬので、
 エアフローを分岐させるのがコツ。小型PCで学んだ。
→なお、今買うなら、オウルテックのSeasonicをオススメ。パーツレイアウトは最高。


そんなわけで非常に狂った構成です。なんでこれで365日使っているのでしょうか?
マザボは使い物にならんのですが、他の子がまだ使える上に、
GIGABYTEのH55が家族のPCに存在したため、こいつに乗り換えるかもしれません。
おそらくSATA使うより、PCI-E Gen2のほうが速度出るのでは?と思います。

あ、それとSSD 74GB、256GB、HDDが1TB、2TB、3TB、3TBついており、
SATAがフルで使用されております。いやぁ酔狂。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31