mixiユーザー(id:250900)

2018年12月01日03:51

133 view

永源寺日帰り紀行3 永源寺温泉 八風の湯

 11月24日土曜日は、永源寺に参拝した後、近くにある日帰り温泉施設「永源寺温泉 八風の湯」へ向かいました。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B0%B8%E6%BA%90%E5%AF%BA%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%85%AB%E9%A2%A8%E3%81%AE%E6%B9%AF/@35.0765618,136.3106344,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x6003dc6f209c1dc7:0x912e851651dc22bc!8m2!3d35.0765618!4d136.3128231
 途中、見事に紅葉した灯台躑躅(ドウダンツツジ)がありました。
フォト

 南天です。
フォト

 お茶の花です。
フォト

 永源寺温泉は愛知川沿いにあります。
フォト

 上流です。奥に見える橋が永源寺門前の旦度橋です。
フォト

 下流方面です。
フォト

 1030時頃に八風の湯へ到着しました。休日は1500円で,館内着・タオル・バスタオルがセットになっています。館内での消費はリストバンドで行い,退館時に清算するシステムです。
フォト

 早速,浴場へ向かいます。お風呂等の写真はHPから拝借して来ました。
 要目は以下の通りです。
【泉質】単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
【泉温】38℃
【pH】8.38
【効能】神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進etc.
フォト

 八風の湯には,瑞石の湯と紅葉の湯の二種類の大浴場があり,定期的に男湯と女湯が入れ替わります。この日は瑞石の湯が男湯でした。
フォト

 露天風呂もあります。
フォト

 壺湯です。
フォト

 入浴後は,食事処「山水」へ向かいました。
フォト

 20分くらい順番待ちをさせられたんですが,中に入ると空席がかなりあったので,運用を改善してほしいですねえ。
フォト

 先ずはビールです♪
フォト

 近江牛すき焼き膳2600円也を注文しました。
フォト

 美味しそうな肉です♪
フォト

 すき焼きを食べるのは20年ぶりくらいかもしれません。
フォト

 こちらは刺身蒟蒻(サシミコンニャク)です。
フォト

 イイ感じになって来ました。
フォト

 ところが,卵やすき焼き用の小鉢が見当たりません。滋賀県では刺身蒟蒻用の辛子醤油で食べるのか?と思って辛子醤油で食べていましたが,やっぱり変なのでメニューの写真を見たら卵入りの小鉢が写っていたので持って来て貰いました。
フォト

 やっぱり,こうでなくっちゃネexclamation
フォト

 食後は「機楽」と呼ばれる部屋でマッサージチェアを使いました。290円と高めですが,ここの足揉み機能は痛いくらい強力で,積年の足の疲れが一掃された感じでした。
フォト

 その後は,休息スペース「いっぷくの間」で1430時頃まで爆睡していました。
フォト

 そして,1500時発の無料送迎バスで一挙にJR近江八幡駅まで出ました。
フォト

 そして,近江八幡1555時発799T網干行き快速電車に乗って帰途に着いたのでした。
フォト

《続く》
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031