mixiユーザー(id:840598)

2018年11月28日18:27

113 view

旅館帰りは

 おせち、と言えば練り物が不可欠ですね、かまぼこに伊達巻と。

 因みに箱根の麓の神奈川県小田原市は、蒲鉾屋が多数有りますが、小田原二大メーカーには利用客で派が別れます。

 その理由は明確で、旅館常客での比率にも相当します。


■ハローキティのおせちセット 紀文食品
(朝日新聞デジタル - 11月28日 11:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5394894


 さて惣菜加工食品は大きく二つに別れます、化学調味料の有無ですね。

 近年は牛丼チェーンが看板にするほど、無化調が増えて来ました。

 とは昭和では化学調味料が入っての味覚だった訳で、が文頭の小田原二大メーカーの違いに至ります。

 
 で、旅館常客とは圧倒的に昭和からの利用客ですから、に合わせた味付けは必須。

 そう箱根旅館利用客は、無化調は不味いと言い切るのですよ。

 そんな化調添加はメーカーの万人受け意識も有る訳で、同意義のキャラクターおせちだもの、入ってるんだろうな、と。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る