mixiユーザー(id:840598)

2018年11月09日19:46

132 view

予防でしか、

 肥満が要因が初見の睡眠時無呼吸症ですが、実は肥満は二の次で根治には予防が最有力とも言えます。

 それは顎の形状、狭いと仰向け就寝時に舌が収まるスペースがある無く、結果は喉を詰まらせ呼吸をしない。

 としてレーザー治療での完治は個人差が有るので、結局は幼児期の顎の矯正が適切とも。

 ですから無呼吸症には内科や耳鼻咽喉科では無く、顎が診られる専門医に相談が適切な筈な筈なのですよね。

 として自身の顎が前に細い様ならば、一度は疑ってかかるをお勧めします。


矢作兼1時間で55回無呼吸「もう速攻、重症扱い」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=5368608


 さて肥満は体の容量が増えた状態ですから、当然循環器に負担増。

 として、睡眠時無呼吸症=肥満、の初見は合併症での死亡率が跳ね上がる為に、警告しやすいだけの事でしょう。


 因みに私の場合、歯科医のマウスピース商法で呼吸器内科に回された経路が。

 その検査は睡眠中に指先へモニターを挟んで、血中酸素量を計測の持ち帰り式、病院での検査入院は不要でした。

 ですから紹介状に医師は又かの表情だった訳で。

 しかしレーザー治療は?程度の知識だったので、確実に数値が出なければと深酒就寝。

 数値が出なければ保険適応外だもの。


 そして出た数値を診て医師豹変、高死亡率の数値を叩き出した模様です。

 その死亡率データでの説明中、それは肥満では?と思いながらも、今更深酒も言えず。


 結局は既にCPAP業者がスタンバイ、その晩から今に至ります。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る