mixiユーザー(id:8967084)

2018年10月28日09:28

540 view

気合が入らない(>_<)

先日書きましたが、じゃれてて、左肩を痛めたのが、24日水曜日衝撃

当日、少し前から気になっていた整骨院を訪れ、診てもらったら、三角筋の中部筋損傷(肩の捻挫)で、とりあえず、1週間は、炎症を取るために、安静の指示でした。

その後、念のために、近所の整形外科でレントゲン検査もしておきました。
いつもの先生はやたらと混んでいたので、レントゲン画像を見たいだけだから、どの先生でもいいやと思い、初めての先生で受診、そして、レントゲン検査。

画像を先生以上に食い入るように診る私ウッシッシ

画像を診ながら、自己診断。
肩峰(三角筋の中部筋が始まる部位)にも、上腕骨(同じく終わる部位)にも、剥離などの形跡は無し。
ついでに、他の三角筋の起始部である鎖骨と肩甲棘も確認して大丈夫指でOK
と思った矢先・・・・
 
先生が、「鎖骨の高さが健側の右より、左は少し高い気がする。脱臼しているかもしれない。」と、肩鎖関節を指して、言い出しました。

えっ、脱臼exclamation & question

まず、その言葉で、脱臼した感じが全くなかったけど・・・・・と、思ったのが最初の反応。
そして、画像を見ても、左右の鎖骨の高さが、1〜2mm違うかなと言う程度、
画像を確認しても、ほんとに脱臼?と言う感じ。

そして、よくよく考えたら、今回の受傷の動きは、左肩の水平屈曲の動きで起こったもの。これって、三角筋前部筋(肩鎖関節を形成)は、縮む動きではないかなexclamation & question
それでも、脱臼するんだろうかという疑問・・・流石にこれは分からない。

「先生、これって、こういった動きでも(軽く動作してみせる)、脱臼するのですか?撮影時の左右の腕の高さが違うとかってことはないですか?」

「そうかもしれんね。これぐらいだと、撮った時の姿勢のちょっとした違いかもしれないね。」

なんじゃ、それっexclamation ×2びっくりさせないで冷や汗ていう感じですねあせあせ

一応、骨には異常なしと言う事で・・・。

それにしても、1週間の安静は長いです泣き顔
 
 
普段も、週に二日は、何もしない(ストレッチはあり)、完全休養日を作るようにしていますが、トレーニングをしたくても出来ない日が続くと、いろんなことに気合が入りませんあせあせ(飛び散る汗)

仕事も、この間を利用して、どんどん終わらせようと思ったのに、逆にどんどん溜まってくるし…

う〜〜〜ん・・・・・

そこで、今日は朝から、2km程ウォーキングをしてきました走る人

ワンコ散歩は毎日行っていますが、ほんとトロトロゆっくりなので、全く運動にはなりません。

そこで、少ししっかり目に歩いてみたら、少し元気が出てきました。
 
 
 
今日の仕事は和歌山で3箇所訪問。

とれとれ市場での買い物を楽しみに気合入れて頑張って来ます車(RV)ダッシュ(走り出す様)
 
 
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する