mixiユーザー(id:21100113)

2018年10月15日00:14

50 view

中國大介護 と言うNHKの番組を見て、

私は元々「福祉事業」特に老人福祉=老人介護に、民間事業者の参入を容認する事は歓迎しません。 教育、医療、などと共に、介護事業も非営利事業であるべきだと固く思って居ます。 世間一般で言う“NPO”です。
抑々、此の種の事業で収益を上げると言う事が間違って居ると思います。 ましてや介護事業に医療とは関係の無い、一般の企業が参入するなどと言う事は以ての外、と私は思うのです。

と言う事を踏まえて、この番組の話の流れを見て居ますと、現段階では日本も中国も似た様なものですが、中国はこの事業に対して日本よりストレートに収益事業としてしか見て居ない、と言う事が判ります。

日本でも医療や福祉に何の関係も無い企業がこの事業に参入して居ますが、中国ではより剥き出しに「介護」を収益事業としてしか見て居ない、と言う事です。

中國では介護職員が日本の二倍ほどの数の老人の世話をしているのに、施設の経営者は介護職員を叱咤激励して仕事の質の向上を求めて居り、日本から招いた技術指導者に収益の向上を要求して居ます。

此処に垣間見えるのは自分の金儲けが目的で、職員の過重労働などは殆ど意に介して居ないと言う事、介護事業が儲かりそうだと思うと、福祉や介護に対する何の理念も無いのに、病院や介護施設に出資して利益を得ようとする事です。それ等の運営や経営を他人に任せてもうけが少ないもっと収益を上げろ!と現場の者の尻を叩く事を目論んでいる姿が丸見えです。

中國は、日本より20年遅れて高齢化が進み、今老人介護の問題が深刻さを増して来て居るようですが、この様な施設経営者の魂胆では、やがて日本同様介護職員の不足に陥り、今日本でどんどん進んで居る、職員不足から施設の閉鎖が後を絶たない、と言う状態に至る事は避けられないでしょう。

噺が少し逸れますが、日本の今の政治を見て居ましたら、会社勤めに『定年』がある様に、政府はその内国民に対して『人生定年制度』を設けて、国民は一定年数を生きると「人生定年制度」により、安楽死をさせられる様に成るでしょう!

そんな事に成れば、私などとっくの昔にこの世からオサラバと言う事です。 イエ、冗談抜きに今の冷酷な政治屋と役人なら、そう言う事を躊躇なく遣るでしょう!クワバラ、クワバラ、
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031