mixiユーザー(id:46924561)

2018年05月31日05:14

385 view

法照禅師月船深海塔所並びに普光庵跡

法照禅師月船深海塔所並びに普光庵跡
 月船深海は弘安5年(1282)幕府の命により、長楽寺第5世住職となり、以来25年間仏法興隆につくし、鏡堂大円(長楽寺6世)、牧翁了一(ぼくおうりょういち・同10世)をはじめ多くの高僧を世に送りました。
 月船は、徳治2年(1307)に京都の東福寺第8世となり、翌年同寺で没し、朝廷より法照禅師と諡(おくりな)を賜った。遺骨は東福寺と長楽寺に分葬されましたが、長楽寺ではその塔所は不明となっていました。
 昭和12年9月落雷を受けた老杉の切株下から、偶然石櫃が発見され、その縁に「月船」、蓋石の裏に「月船和尚」と刻まれており、石櫃の中には骨壺が納められていたので、ここが法照禅師の塔所であることがわかった電球
 
フォト

そして石櫃の西側に6個の骨蔵器が埋葬されていた。これらは弟子の遺骨で、これらは禅宗僧侶の埋葬形式である「普同塔」(共同埋葬)といわれるものであり、従来文献にのみ見えていたものを実証した数少ない貴重な遺跡である。

 普光庵は牧翁了一が師法照禅師のために建てた塔頭であったがこれも行方知れずとなっていたが近くから当時の礎石が見つかり、普光庵跡も確認された!
 落雷がきっかけで重要な遺構が見つかるとは何か不思議な力を感じますわーい(嬉しい顔)
20 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する