mixiユーザー(id:51691436)

2018年04月24日10:25

255 view

#ゴールデン・プリンセス #お船見

写真は大阪港天保山岸壁に着岸している、

船名
 Golden Princess
総トン数
 108865
全長
 289.51m
型幅
 36.00m
喫水
 8.45m
初就航
 2001年5月
船籍港
 ロンドン(英国)
主機関
 ディーゼル電気推進
  ディーゼル6基
  電動機2基
総出力
 63360kw(86146馬力)
推進器
 プロペラ(2基)
乗客定員
 3158人(1318室)
乗組員
 1100人
運航会社
 プリンセス・クルーズ
日本語ホームページ
 http://www.princesscruises.jp/



「グランド・クラス」の第2船です。

ディスコ(初就航は2001年なのでクラブではない(笑))になる船尾中空の最上階のスカイウォーカーズ・ナイトクラブやそこへ向かう空中通路が話題になりました。

就航当初から、3つのメイン・ダイニングのほかに24時間オープンのビュッフェレストランやイタリアンレストランやシーフード&ステーキグリルなどのバラエティー豊かな食事が選べ、子供専用エリアや大人限定プールなど各世代がそれぞれ楽しめる、と話題を集めました。

改装されて、グリルレストラン「クラウン・グリル」や屋外スクリーン「ムービーズ・アンダー・ザ・スターズ」を設置し、客室も増設したようです。



アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララに本社を置き、30312総トンの小型船(全長181mは日本の法体系では大型船と定義されますが、世界のクルーズ船業界では小型です!)から144714総トンのメガシップまでの、プレミアムクラス(松竹梅で言えば竹)の客船を、アフリカと南極以外の世界中に配船しています。

1965年にスタンリー・マクドナルドさんが「プリンセス・パトリシア」をチャーターしてメキシカン・リビエラ・クルーズを行ったのが始まりで、他社を買収したり他社に買収されたりして、現在はカーニバルに統合されています。



エレガントとカジュアルをうまく組み合わせたスタイルの、プレミアムクラスの代表格とされています。

2013年から自社企画による日本周遊クルーズを始め、年々期間を延長しています。



本船は今回は、前港基隆より、今朝(4/24)7:00頃に大阪港W3バース(天保山岸壁)に着岸しました。

次港清水へ向け今夜23:00に出港し、明後日(4/26)6:00に横浜に入港します。



その後は『Japan & Voyage of Glaciers Grand Adventure』として4月27日(金)午後に横浜で乗船し、清水、大阪、釜山、境港、函館、室蘭、ウィッティア(アンカレッジ近郊)に寄港し、氷河を遊覧し、スギャグウェイ、ジュノー、ケチカンに寄港して5月19日(土)午前にバンクーバーで下船する23泊23日(←日付変更線マジック)で発売されています。

更にその後は、バンクーバー発着でアラスカ沿岸クルーズを繰り返します。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する