mixiユーザー(id:5239087)

2018年04月20日04:36

499 view

されど罪人は竜と踊る 3話「光の紡ぎ手」感想

神などについて疑問を感じる主人公に共感し、枢機卿長の答えは意外性あった。

フォト
主人公今週も発情してんなw
スケベメガネすぐるw

フォトフォト
ギギナが絵日記つけてる意外性w
一人称僕なのは本心ではそういう人格って事なのか?

枢機卿の長の相変わらずの圧倒的胡散臭さw
フォト

フォト

主人公「結論は出ませんが、この世を見ている限り、神は物理的に存在すると思える気はしません。
 神々が存在するというのなら、何故人々を戦争や疫病、事故や殺人で死なせるのでしょうか。
 何故俺の妹のアレシエルが死なねばならなかったのか」

挑発してる感w
妹が死んだのがそう考える最大理由なんだろうな。

俺も似たような事を中学だかのとき思ったんだよな。
親父が教祖様は雨を降らせて人々を救ってるとか言い出したから、じゃあ何で砂漠とか水無くて困ってる地域の人達は助けないの?って聞いたら親父が返答出来なかった。
その時点で神だの宗教だの信じてる奴はやはり馬鹿だなと再確認した。
そういう矛盾やおかしい点ちょっと考えれば分かるのに何で疑問に思わないのか理解不能。
こんなん馬鹿しか引っかかんねぇだろとw
神が仮にいたとしたら上位存在だから人間個人になんて興味無いだろうし、そもそも人間と同じ考え方、価値観してるのかすら怪しい。
不条理な現実があるならしょうもねぇ奴か無力のどちらかで確定だろ。
なら信仰だのしたところでどちらにせよ意味も恩恵もねぇ。

フォト

フォト

フォト

フォト

枢機卿長「神は存在しないか、慈悲をもたない存在であろう。
 だが欺瞞なくしていかに生きる。
 死んだものは蘇らない。
 奇跡は起きない。
 我々と世界に本来的な意味も理由もない。
 だからこそ人は意味という捏造で覆うことによって生きていくしかない。
 理由探しはほどほどにしておいた方がいい。
 君は、いや、全ての咒式士は世界を理解しようとしている。
 だがそれこそが傲慢だ。
 我々は世界に直接触れる事は出来ない。
 私の、私だけの答えだ」

この答えは意外だった。
個人的意見ではあるが否定と同義だしな。
意味という捏造の辺りがよく分からない。
本人が思い込む事で精神的に利益はあるだろうけど、実際は利益や意味なんて無い紛い物、詐欺なのが問題なんだが。

フォト

枢機卿「そして問いを考えたまえ。
 答えが無い問いと対峙する事のみが、世界に対して唯一人間が出来る闘争だ。
 そして人間の数ある行為の中で最も真摯で尊い愚行だろう」

ギギナ「言葉遊びの時間は終わったのか?」

たしかに言葉遊びの類いで煙に巻かれた感ある。
矛盾探しはほどほどにってのは、人間は自分が信じたい答えを信じそれを求めるから、思い込み激しい考えない馬鹿な信者には正論は意味無いから程々にしとけって事かな。
結局の所信じる求める奴がいるからやってるだけで、神なんていないか無力なのは考える人間なら辿り着く必然って事だろ。

フォト

復讐しに来てる竜の女、猫族が近寄ってきてるし本来はいい奴なんだろうな。

フォト

次回予告「狡猾で獰猛な悪意よりはるかに恐ろしいものがある。
 愚かなまでに真摯な善意ほど手に負えないものはない。
 善意による災厄は誰にも止められない」

本質がどうあれ、良い事と思ってるものは止めにくいって事だな。
相手のためだと思ってっていう建前偽善で自分の願望押し付けようとする傲慢な人間の考え方の厄介さに似てる。
やる気ある無能が一番厄介な本物の無能って言われてるのも思い出す。
下手な敵よりも味方の皮被った裏切り者が一番厄介なのに近い。


■見終わった評価:普通。
一話は作画良かったけど以降は普通だな。
ラノベ原作だけど古いから今の流行りの作風と違ってて見れるけど、地味な感じは否めないな。
商業、作品目線で見るなら、美形男二人主役なんだしスタイリッシュさに重きをおくとか個性尖らせた方がいいんじゃないかと思う。
作画演出がそこまで気合入れられないから無理って話だろうけども。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る