mixiユーザー(id:3453870)

2018年04月10日21:29

71 view

【日記】今日の出来事 4/10(火)

平成30年4月10日(火)

【新車運転してみた】
家内と次女の診察があって病院の往復30キロくらい運転してみた。

【車幅】
車体が大きくなったが、幅に関してはそれほど広くなった感じはしない。
ラクティスとセレナではそれほど違いは無いらしい。

【車高】
車高が高い。運転席も高い。
なので、目線が高くなったのでその辺の違いでサイドミラーからの路面が見えずらくはなった。
だが、サイドミラーや運転席からの窓ガラスの設計が良いため、死角が少なく感じた。

【重さとブレーキ】
車体が重いのでブレーキを踏んでもゆったりと減速する。
ラクティスの時のような車間でブレーキを踏んでいると、
意外と止まらなくてちょっとヒヤリとする。
強めに踏んだらどれくらい止まるかは、一人の時に試してみようと思う。

【燃費】
5分間隔で燃費が見れるようになっている。
オロロンラインで80キロくらい出ているときはリッター20キロくらい出ているが、市内を走ると全然出ない。

【ECOモード】
驚くくらい初速が落ちる。
踏んでも制御で出ないようになっている。
交差点で曲がる時に焦るくらい出ない。
使えないと思ってすぐにOFFにした。

【車内】
広くて高い。
センターシートを2列目にしたら間から移動が可能。
長女が助手席のチャイルドシートに乗る時は2列目ドアを開けてやって乗せることも可能。

【ステアリング】
まだ峠とか山道走っていないので何とも言えないがとても軽かった。
小回りはさすがにラクティスよりは悪いが、鈍くて困るようなことは無い。
運転も駐車もそれほど変わりは無い。

【アラウンドビューモニター】
Pに入れると出てくる。
基本的にはサイドミラーを見ながら入れるが、最後に曲がってないか確認するのには役立つ。
ある程度かべや縁石が近づくとセンサーが鳴ってくれる。
どれくらい下げれるかの目安になる。
もう少し慣れたらこれくらい警告が鳴っても大丈夫とかわかりそう。

【車線逸脱警告】
2車線の左側走っていて、駐車の車どけた時に出して鳴った。
不注意ではみ出すことなんて滅多にないので、不要だと思った。
冬だと使えないし。

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する