mixiユーザー(id:2921895)

2018年04月06日19:08

45 view

クルーズ列車は対象外ながら

去年も実施されたとのことですが、
今年も、秋田港へ入港するクルーズ船の乗客を秋田市内中心部へ輸送するため、
クルーズ列車を運行するとのことです。


その運行区間はというと、
秋田港から土崎まではJR奥羽本線支線(貨物線)を走り、そこからJR奥羽本線で秋田へ、
というルートです。


このうち、土崎〜秋田港間はJR貨物が線路を保有して走る第1種鉄道事業者です。
しかしそのクルーズ列車運行に際し、
JR東日本が第2種鉄道事業免許(他社の線路を借りて運行)を取得したのだそうです。

逆のパターン、つまりJR東日本が第1種でJR貨物が第2種という路線はたくさんあります。
貨物線といわれる区間であってもJR東日本が第1種ということも多いのですが、
逆になるケースはきわめて異例です。



ただこの列車、今年は14日間運行されるようですが、
一般旅客営業を行うのは2日間だけで、あとはクルーズ船乗船者が対象です。



乗りつぶしを行う人にとっては、ほとんどの人が乗車不要とみなすでしょう。
私の場合も、
・あくまでも定期旅客列車、あるいは定期旅客列車相当の臨時列車ではないこと
・仮に定期列車でも、特定の旅客に限定される場合は除外されること
等々の理由があります。

ただそれでも将来的に一般旅客営業を行う可能性も皆無ではないので、
注目はしておきたいところです。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する