mixiユーザー(id:2921895)

2018年04月04日19:11

96 view

現時点ではまだ大手私鉄ではない

4月1日、大阪市営地下鉄が民営化され、
大阪市高速電気軌道、通称Osaka Metroとなりました。

民営化といっても、この大阪市電気軌道は大阪市が100%出資した株式会社です。
ただし公営ではなくなった以上、関連事業に進出しやすいなどなどメリットも大きいものです。



しかし、民営化されたということで、
この鉄道会社をどう扱うかということでいろいろな情報がネット上に散見されます。


「乗りつぶしオンライン」というサイトでは、
大手私鉄扱いしているとの情報が入りましたが、
公的には大手私鉄とは見なせない模様です。


大手私鉄の何たるかは、私がこれまでも取り上げたとおり、
まず日本民営鉄道協会に加入することがスタートです。

もと営団地下鉄の東京地下鉄(東京メトロ)は、
歴史的経緯から営団時代に既に日本民営鉄道協会に加盟しており、
株式会社に改組、そして大手私鉄となったことがあります。


大阪市高速電気軌道もこうした道筋をたどれば、
大手私鉄になるにふさわしい規模の鉄道会社ですが、
現在のところ、加入してなおかつ大手私鉄と認められたという発表はありません。


というわけで、現時点では、性急には17番目の大手私鉄とは言えないでしょう。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する