mixiユーザー(id:4457508)

2017年11月25日21:42

621 view

インドの山奥で

…言うたらレインボーマンなんだろうけど、自分が子供の頃(1980年代)は、「インドの山奥でっ腹はげつる・・・」って始まる替え歌が流行ってた。

Twitterで、この、「インドの山奥〜」から始まる替え歌の話が流れてきて、これが結構全国規模で普及していたことにびっくりすると同時に、その普及力?感染力?の凄さに改めて驚く。あと、有名どころだと「ガッチャマン→パンダちゃん」とかな。

もっとも、自分が知っていたインドの山奥の替え歌は、メロディが完全に破壊されちゃっていたので、自分は元ネタが本当にレインボーマンだったとは、つい最近まで思わなかったんだよね。何か他にあるんだろう、って思っていたのよ。

インドの山奥というと、自分らの世代的に忘れがたいのが、明石家さんまのCM。

【CM】 アキレス 『サザンサザン』 30秒バージョン 1987年4月頃


【CM】 アキレス 『サザンサザン』 15秒バージョン 1987年5月頃
…って知らなかった!これ、30秒バージョンとかあったのか!
自分が知ってたの15秒版だけだった。

こんなのがあるから、余計にインドの山奥はレインボーマンだけじゃなくて、他にも何かあるんだろう、って思っていたのよね。

http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/warabeuta/india-yamaoku.html
…って、ネットって何でもあるな。これ、まとめてる人がいたよ。
やっぱり、インドの山奥の一番最初の大本はレインボーマンでいいみたいだ。

でも、だとすると、実写レインボーマンが放送された昭和47年当時から、明石家さんまがCMにした昭和62年まで、この替え歌がずっと子供たちに受け継がれてきたってこと?
自分がインドの山奥を知ってるってことは、大本が実写ではなく、アニメのレインボーマンって可能性も、まあ、なくはないか。
いずれにせよ謎だ。
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する