マスターピースホットロディマスを査収してきた。それはともかく、さすがに前ホットロディマスの轍は踏めないとばかりに、気合の入ったつくりをしていて、変形もさほどストレスなく行えて、保持力もしっかりしているし、動く。前作を弄っていて、「これは、変
エヴォリューショントイのVF-2SSを1週間遅れで査収してきた。Twitterとかで、あまりいい評判を見なかったので、これは地雷かなと思ってた。で、実際手に取ると確かに微妙。ネットでいわれてる「ファイター形態の足が固定できない」のは、固定するピンみたいな
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950511184&owner_id=4457508この日記に続いて、ダイレオンの話。DXダイレオンの完成度の高さは異論は挟まないけど、劇中イメージと結構違いを感じたことも事実なんだよね。なので、キャプってどこが違うのか検証してみた
ROBOT魂ガンダムANIME版を購入した。実物大ガンダム以後からMG3.0くらいまでのアレンジの方向がどうも好きになれなかったので、前から書いている通り、PG〜MG.O.Y.W0079くらいまでのアレンジと、アニメ準拠の感じのこれくらいがいいと思う。可動範囲を売りに
部屋の整理をしていたら、DX超合金ダイレオンが発掘できたので、撮影してみた。http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000098395183&owner_id=4457508戦闘母艦は、こういう下からのアングルで撮影すると一番それらしい。おそらくあまり撮影されたこ
昨年MGV2ガンダムが発売された。自分も購入だけしてまだ作ってない。で、V2ガンダムというか、V2ABガンダムの理想形として自分が思い描いているのが当時モデグラに載ったこれなんだよね。これ自体が、NT詩に載ったイラストが元々のイメージソースだと言うので
お題 ヘルメットを使った一発芸をやれ未央「私はクリアした!次はしまむーだ!」卯月「えーっと…えーっと…」凛「・・・(思案中)」卯月「あ、そうだ!2番、島村卯月、いきます!」卯月「ヘルメットを2つ使って、仮面ライダーゴーストの、ニュートン魂!
さらにレザリオンの話題。顔のパーツから、手足を展開した形態。変形後の意匠は、アルベガスのニュージェットガンマの派生なのがよくわかる。参考リンクhttp://fun-to-toy.com/funtotoy_cyo_49.html当時の東映ロボとしては珍しい部類のビームライフル系飛び道
レザリオンの顔って、すごくとらえどころがない感じがする。昨日、ボイスで書いた通り、外枠の有無だけで全然イメージが違うし。これ自体はデザイン的に面白いなと昔から思ってたんだ。で、だ。なんとなく思い出したことがあって。本放映当時のテレビランドだ
疲れてるんで、ワンフェスの中で、まだ、誰も触れてないっぽい、BUTOYSって香港メーカーの話だけ。以前、Twitterでウラシマンのマグナビートルが流れてきたことがあったんだけど、このメーカーがワンフェスに出てきてた。これ以外にも合体するゴライオン(こ