mixiユーザー(id:51691436)

2017年11月22日06:51

505 view

広隆寺 聖徳太子御火焚祭

写真はフォートラベルのサイト https://4travel.jp/travelogue/10405268 より拝借したもの。



京都市右京区太秦蜂岡町32にある広隆寺(こうりゅうじ)では、毎年11月22日に「聖徳太子御火焚祭(しょうとくたいしおひたきさい)」が行われています。

今年は今日です。

聖徳太子の命日にあたるこの日、本堂に安置されている本尊の秘仏聖徳太子像と、霊宝殿に納められている秘仏薬師如来像が開扉され、13:00より本堂にて法要後、護摩供養が行われます。



蜂岡山広隆寺は、603(推古天皇11)年、秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立したとされる京都最古の寺で、真言宗です。

その本尊が国宝指定第1号の弥勒菩薩像ですので、皆さん歴史の教科書で、写真はご覧になったことがあるはずです。

桂宮院(国宝)は法隆寺の夢殿に似た単層八角円堂ですが、修理のため拝観不可、期間は未定です。10月の「牛祭」は京都三大奇祭の一つです。



広隆寺の通常の拝観は、

時間
 3〜11月
  9:00〜17:00
 12〜2月
  9:00〜16:30
拝観料
 700円

広隆寺楼門へは、

嵐電(京福電鉄)「太秦広隆寺(うずまさこうりゅうじ)」駅〜すぐ。
市バス11、京都バス62・63・64・65・66・67・72・72快速・73・74・75・76・76快速・77・85「太秦広隆寺前(うずまさこうりゅうじまえ)」停留所〜すぐ。

JR嵯峨野(山陰)線「太秦(うずまさ)」駅〜東(右)へ、JRの踏切を渡り南へ、嵐電の踏切を渡り、丁字路で三条通を東(左)へ、850m徒歩約13分ですが、三条通が狭くて交通量が多く歩きにくいのであまりお勧めしません。

自家用車の方はパーク&ライド http://kanko.city.kyoto.lg.jp/okoshiyasu/kashikoku.html

パーク&ライドとは、自家用車は混雑する市街地や観光地には乗り入れず、高速道路出口付近など離れたところに駐車して、公共交通に乗り換えることです。



広隆寺Wikipedia→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%9A%86%E5%AF%BA
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する