mixiユーザー(id:51691436)

2017年11月07日07:05

211 view

貴船神社 御火焚祭

写真は京都観光navi(京都市産業観光局)のサイト https://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=2&ManageCode=1000231 より拝借したもの。



京都市左京区鞍馬貴船町180にある貴船神社(きふねじんじゃ)では、毎年11月7日、今年は今日、11:00から、御火焚祭(おひたきさい)が執り行われ、誰でも無料で観覧することができます。

貴船神社の御火焚祭は、燃え盛る炎からの貴船大神御出現の故事を再現し、今に伝えるという重要な意義を持つ祭儀です。

まさに神様の「生まれかわり・よみがえり」の神事であり、気力再生を祈るために毎年くり返す神事です。

現代風に言うなら「神様のアップデートと更新」ですね。

斎場には全国の崇敬者より奉納された約1万本もの護摩木によって御火焚竈を積み上げ、御神火でお焚きあげをします。

火の霊力によって罪穢を祓い清める「祓」の神事でもあるということも、もう一つの大事な意味があります。



貴船神社の通常の参拝は、

開閉門時間
 5〜11月と正月三が日
  6:00〜20:00
 12〜4月
  6:00〜18:00
授与所
 9:00〜17:00(ライトアップ期間は延長)

貴船神社へは、

叡山電車「貴船口(きぶねぐち)」駅前から京都バス33系統「貴船(きぶね)」停留所(終点)下車、北へ徒歩約5分。

地下鉄「国際会館(こくさいかいかん)」駅4-1出口〜バスターミナル3番のりばより京都バス52系統「貴船口(きぶねぐち)」停留所で下車、橋を渡って貴船口駅前(きぶねぐちえきまえ)停留所より京都バス33系統に乗換、「貴船(きぶね)」停留所(終点)下車、北へ徒歩約5分。

叡山電車貴船口駅から歩くと約2km(約30分)です。

貴船町は狭い谷合なので駐車場に充てる土地がほとんどないため、自家用車の方はパーク&ライド http://kanko.city.kyoto.lg.jp/okoshiyasu/kashikoku.html をおすすめします。
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する市街地や観光地には乗入れず高速道路出口付近など離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。



京都の寺社では、他にもあちらこちらで火焚祭が行われます。

伏見稲荷大社
 11月8日(水)13:00〜
花山稲荷神社
 11月12日(日)14:30〜
新日吉神宮
 11月14日(火)15:00〜
御香宮神社
 11月15日(水)16:00〜
恵美須神社
 11月16日(木)14:00〜
城南宮
 11月20日(月)14:00〜
広隆寺
 11月22日(水)9:00〜16:00
白峯神宮
 11月23日(木・祝)18:00〜
新熊野神社
 11月23日(木・祝)11:00〜
建勲神社
 11月23日(木・祝)11:00〜
平岡八幡宮
 11月23日(木・祝)14:00〜
車折神社
 11月23日(木・祝)13:00〜



貴船神社→http://kifunejinja.jp/index.html
叡山電車→https://eizandensha.co.jp/
京都バス→http://www.kyotobus.jp/
火焚祭(京都観光navi)→https://kanko.city.kyoto.lg.jp/eventdetail.php?event_tab=tradition&eventid=171107200
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する