mixiユーザー(id:51691436)

2017年11月02日06:45

180 view

宝鏡寺 秋の人形展

写真は京都観光navi(京都市産業観光局)のサイトhttps://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=2&ManageCode=1000125
より。



京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町547にある宝鏡寺(ほうきょうじ)は、通常非公開ですが、毎年3月1日〜4月3日、11月1日〜30日の春秋2回人形展が行われています。

今年(2017)の秋も例年通り、昨日11月1日(水)から30日(木)までです。

長い尼門跡寺院の歴史のなかで、皇室から下賜された人形、歴代の門跡ゆかりの寺宝が多数所蔵されており、これらを中心に寺宝の人形が展示される、人形愛好家必見の催しです。

期間中、本堂、阿弥陀堂なども特別公開されます。



中世京洛に栄えた尼五山の一つであった景愛寺の法灯を受け継ぐ宝鏡寺は、光厳天皇皇女華林恵厳禅尼公が伊勢二見浦で、漁網にかかった聖観世音菩薩を奉じて創建・開山による尼門跡寺院で、百々の御所(とどのごしょ)の御所号を持ちます。

孝明天皇寵愛の人形をはじめ、多くの人形を所蔵、「人形の寺」として有名で、建立は南北朝時代の1370年頃です。



宝鏡寺の一般公開は、

春の人形展
 期間
  3月1日〜4月3日
 時間
  10:00〜15:30受付終了16:00閉門
 拝観料
  600円

秋の人形展 
 期間
  11月1日〜11月30日
 時間
  10:00〜15:30受付終了16:00閉門
 拝観料
  600円

宝鏡寺へは、

市バス9・12・67「堀川寺ノ内(ほりかわてらのうち)」停留所〜東へ徒歩約1分。

駐車場は無いので自家用車の方はパーク&ライドhttp://kanko.city.kyoto.lg.jp/okoshiyasu/kashikoku.html

パーク&ライドとは、自家用車は混雑する市街地や観光地には乗入れず高速道路出口付近など離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。



人形寺 宝鏡寺門跡ホームページ http://www.hokyoji.net/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する