mixiユーザー(id:4457508)

2017年03月11日22:02

326 view

なんとももどかしい。

数日前に買ったマクガイバーを見てるんだけど、翻訳が、微妙に記憶と違う。

パッケージには、吹き替え翻訳として平田勝茂氏の名前があって、それと追加収録部分に別の人の名前がクレジットされてるんだけど、ナイトライダーと違って、追加部分とそうでない部分に違和感はあまりない。

元々マクガイバーは、日本で放映される時に構成を滅茶苦茶にされている。
マクガイバーの前半の番組構成は、10分くらいのショートドラマ→オープニング→ショートとのつながりがないメインのお話、という風になっているんだけど、日本に入ってきたら、例えば1話で、なぜか4話のショートドラマが使われて、その後1話を入れる、みたいな構成に変えたんだよね。

なんでそんなややこしいことをしたのやら。

自分がマクガイバーで見まくったのは、2000年ごろやってたSuperドラマTV版で、そっちは、放映話数だけ極力オリジナルに戻しているんだけど、ショートドラマだけは変えていなかったハズなのに。


自分の記憶と違うのは
・1話のショートドラマ
・2話で、マクガイバーが敵に蛇を投げつけるシーンでの「爬虫類学者は、人間には、蛇への根源的な恐怖心があるといい、学者自身もそれを求めている」というモノローグが換わっていた
・少女イアナ回で、イアナが「ジプシー」ではなく、「ロマ」と言い換えられている。そういや、ジプシーは差別用語だからヤバいって話になったんだっけ、でも、こういうドラマでは「オリジナルを尊重して」って、極力元の言い回しが使われることが多いのに変えたのか、と妙に感心した。

そんなところかなあ。覚えてる限りでは。

いずれにせよ、昔のビデオはもう処分しちゃったし、記憶と違うって言ったところで自分にはそれを証明する術はないし(第一証明したところで、「だから何?」と片付けられて終わるのがオチ)、でも、数日前に書いたディレクターズカットに違和感があるように、音で覚えちゃうことの多い自分には、なんとももどかしい話ではある。

0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する