mixiユーザー(id:4457508)

2017年03月03日23:41

914 view

ウルトラマン80 30周年記念“奇跡の”ファン感謝祭 イベントレポートその1

!!この日記は、2010年10月9日に、新橋の博品館で開催された、表題のイベントの内容をまとめたものです。

mixi内部からみんなの日記に公開範囲を広げるにあたって、内輪的な物言いをしていた部分や、デリケートと判断した部分などは編集しています。

また、イベント、ならびにレポート執筆から6年半ほど時間が経過していることもあり、この時点での自分の認識や、現在、公になっている事実などが異なる可能性があることをあらかじめお断りしておきます。

以上の部分を踏まえてお読みください。!!



日記タイトル「恐れていたマグマ星人のbjリーグ作戦(ウルトラマン80 30周年記念“奇跡の”ファン感謝祭レポート その1)」

「みんなが恐れていたことがついに起きようとしている!」(屋良有作氏の声で)

http://bjleague.livedoor.biz/archives/51614852.html

昨日くらいから、またマグマ星人(以下、マグさん)のTwitterをチェックし始めて、マグさんが「怪獣ドラフト怪獣ドラフト」って言ってるのが何のことだかさっぱりわからなかったんだけど、そういう意味か!

と、いうことで、あらためて、先週土曜日に博品館で行われたウルトラマン80イベントのレポートを書いていく。

今回の会場は、あまり馴染みのない博品館。新橋そのものには17時ちょい前くらいには到着していたんだけど、80イベントのそれらしいポスターが見当たらなくて、他のステージ公演みたいなのばかりでちょっと焦る。思わず博品館に電話を入れて、今日80のイベントがあるのかと問い合わせてしまうくらいに。

まあ、イベントそのものは無事開催されたってことで、さっさと上の階に上がって、一つ前の日記で載せたマグさんとのツーショットとかを撮影したり、
フォト
80とユリアンとのスリーショットを撮影してもらったりしていたワケだが。

客層は、やや子供、親子連れが多い感じ。いや、悪いとはいわないけど、今の親子連れに80が理解できるかというと、ちょっと疑問を感じたり、そうでなかったり。

そうこうしている内にイベント開始…って、司会進行マグさんかよ!
何気にマグさんの司会進行スキルは高いと思っているので、ちゃーんと一般人も子供も問わずに「こんばんはー!」を言わせたりする。「MCスキルに定評のあるマグマ星人」とかってタグはニコニコであってよさそうな気がするんだけどなあ。

…と、腕からはらりと紙が落ちる。カンペを落としたようだ。この前後の台詞回しも妙に噛み噛みだったりと、司会進行はグダグダではあってもやっぱり巧みだなと思う。

なんでもマグさんは、イベントの打ち合わせの都度マグマ星から呼ばれるとか、交通費が出ないとか、円谷?に文句を言う。で、一番最初にリンクを貼った怪獣ドラフトなるBJリーグのコラボレーションイベントで、応援団長に任命されたそうだ。

ところで、Jリーグで言うところのサポーターをBJリーグではブースターと呼ぶらしいとこの時知った。で、子供がブースカってボケたんだったか、
「ブースカと言えば、年末に新しいフィギュアが出る」というインサイダーな情報をさらっと流す。

マグさんが「みんな俺に会いたかった?」と聞くと会場から歓声が聞こえる。「俺の方が会いたかったよー!」と返しつつ、DVD発売の情報や、今、ファミリー劇場でやっているウルトラマン80(ちなみに、このイベントがあった時点でアメーザの回までの放映だそうな)の宣伝などをしていく。

で、DVDといえば、Vol.2に今年のエイプリルフールの様子が収録されてしまっていた。特典ディスクに隠しトラックとして、だけど。

フォト
こんな風に。
ただ、マグさんとしては「アレは残すべきじゃないだろ!」ってものらしい。
確かにこれも入ってて嬉しいけど、どうせなら不惑堂さんが教えてくれた放映前特番とか、タリスマンの80演奏MTV(映像ソースとしては残っていたワケだし)とかを収録して欲しかったなあ。


…と、ここで、バルタン星人がズタ袋(マグさん談)を抱えて登場!って、おい、声、千葉繁じゃねえかよ!80に出てきたブタ鼻バルタンじゃなかったけど。
ってか、久しぶりに「声優・千葉繁」の声が聞けただけで自分は大感激!ちょっとしたステージショーの様相を呈し始める。
「この袋は、会場に満ちたプラスエネルギーをマイナスエネルギーに変えるのだ!」
「いや、それ、ただのズタ袋じゃん」などと軽いコントをかまし、

千葉繁の声で、非常に重要なことだからもう一度言うが、千葉繁の声でバルタン星人が
「見たか、この限りなきチャレンジ魂!」
と言ってくれた。かなりの感激モノ。

マグさんもやられっぱなしじゃいられないってことで、サーベルを装備。ニコニコでもかましてくれた「ボク、暴君!」ってダジャレで迎撃するが、やはり千葉繁…もとい、バルタンは強く、瞬く間にピンチに陥ってしまう。

ここに、まずユリアンが登場!バルタンを軽く蹴散らすが、バルタンも負けじとホーとサラマンドラのメビウス再登場組を呼び出す。多勢に無勢、ユリアンも劣勢に追い込まれたところで、満を持してウルトラマン80登場!主題歌アレンジ曲M-2をBGMにホーを、サラマンドラを、バルタン星人を、ユリアンとの連携で追い詰めていく。バックルビームでホーを、そして何故かガッツパワー光線でサラマンドラをしとめたところでショーが終了するのだった。M-2のピッチが半音分早かったら完璧だったのに(笑)。

そして、ステージ上から一旦全員がはけた後、一番最初に書いた、タリスマンが演奏するウルトラマン80の生MTVが上映される。…いや、この映像欲しい。マジで。どこかにないだろうか。
ここで、マグさんに代わって司会のお姉さんがレッツ・ゴー・UGMの運動会行進曲版をBGMに登場。会場全体で80の第49話「80最大のピンチ!変身!女ウルトラマン」を見ようということになる。ご丁寧にも次回予告までちゃんと入れて。さすがにここは省略。

上映終了後、今度はウルトラマンナイスがやたらとハイテンションになって登場。「予告で『マーゴドンが死滅』ってネタバレしてるよー!」と予告にツッコミを入れる。
マグさんも加わって、ニコニコ生放送の再現がここに始まる。

で、今回のイベントは、ツイッター上でサブタイトルの募集をやったそうなのだが、サブタイトルだけで1万通以上来たらしい。じゃあどんなのが来たのかを、スクリーンに映そうという話になって、ニコニコ動画のコメント風にみんなが応募したタイトルが流れていく。もし自分がタイトルをつけるなら「30年目の復活祭」かなとボンヤリ考えていたところで、ベスト3の発表。
フォト
本当にウルトラマン80のサブタイトル風に80が蹴りを入れているあのモーションのところにサブタイを被せる凝りっぷり。

ちなみに担当者がデータを飛ばしてしまったそうで、マグさんに平謝りに謝るなんてハプニングもあったそうな。まあ、あらためてツイッター上から全部吸い上げて事なきを得たそうだが。

で、第3位は「大空にひびけ エイティの声」。
何かレギュレーションでもあったのか、ほぼ全部が80のサブタイに合わせてきた。
ちなみに3位のコレは、38話「大空にひびけ ウルトラの父の声」のパロディ。
マグさん曰く「本当の最終回でもよかったんじゃね?」とのこと。

2位が「永遠に輝け!ウルトラマン80」。第21話「永遠に輝け!!宇宙Gメン85」のパロディ。
マグさん&ナイス曰く「手堅い」。ちなみに、マグさん的な1位は先ほどの「大空に〜」で、3位が「猛と涼子のここだけの話」だったそうな。本当に芸人なトークが進む。

そして、正式なサブタイトル。
「あっ!君も私も大人になった!」ハイ、言うまでもなく最終回50話「あっ!キリンも象も氷になった!」のパロディ。マグさん的にこれが2位だったらしい。

じゃあ、会場全体でタイトルコールをしようか!ということになり会場全体で「あっ!君も私も大人になった!」と叫ぶ。…会場にはかなりの割合の小さなお子様がいた気がしたが。
「これでキリンも象も浮かばれるだろう」というコメントを最後に、サブタイも決定したところで、じゃあ最後に80ごっこをやろう!という話になる。会場には当時発売されていたブライトスティックの玩具を持ち込んでいる猛者も当然いるワケで。

ちょっと解説すると、矢的先生が80に変身する時には、右、左の順で拳を前に突き出して、背中にしまっていた(?)ブライトスティックを取り出して「エイティ!」の掛け声とともにこれを天にかざす。その拳を突き出すときに、どくとくの「ホッ!ホッ!」って音が入るのだが、その音を主催者側が用意してくれるとのことで、この効果音が終わった後にみんなで「エイティ!」と叫ぼうという話になる。
ちなみにナイスはウルトラマン80が登場した後、ほぼ例外なく流れる主題歌アレンジのファンファーレを口パクで歌う係になった。

「ホッ!ホッ!」
「エイティ!」

会場全体で叫んだところで、マグさんとナイスのコーナーはおしまい。
舞台からはけていくところでマグさんがポロっと、「今日は萩原さんは豹柄のタイツじゃないんだ…」と。

ちょ!それ、他所の会社の作品!

つづく。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する