mixiユーザー(id:51691436)

2017年03月01日06:36

295 view

京都国立博物館 特集陳列 雛まつりと人形

写真は京都国立博物館のホームページより拝借したもの。



京都市東山区茶屋町527にある京都国立博物館(きょうとこくりつはくぶつかん)の平成知新館(へいせいちしんかん)では、3月20日(月・祝)まで、『特集陳列 雛まつりと人形』が開催されています。

(以下コピペ)

雛まつりは古くから行われているように思われがちですが、人形を飾ってこの日を祝うようになったのは、江戸時代の初めとされています。当時の雛人形には、その時代の元号を冠して呼ばれる寛永雛(かんえいびな)・享保雛(きょうほびな)や、考案した人形師の名を付けたという次郎左衛門雛(じろざえもんびな)、江戸で誕生した古今雛(こきんびな)、公家の装束を正しく写した有職雛(ゆうそくびな)などがありました。この特集陳列では、各種の雛人形が勢ぞろいします。また本年は、明治時代の宮中の洋装化にならって製作された、洋装の御殿飾り雛を展示します。雛人形を中心に、嵯峨人形、御所人形、賀茂人形と、各種の京人形が集うこの展示で、一足早い春の訪れを感じてください。

(コピペ終わり)

詳しくは→http://www.kyohaku.go.jp/jp/theme/floor1_1/hina_2017.html



開館時間
 9:30〜16:30入館締切17:00閉館
 (金・土曜19:30締切20:00閉館)
観覧料
 520円
休館日
 月曜日
 祝日開翌日休



京都国立博物館へは、

京阪電車「七条(しちじょう)」駅4番出口〜東へ徒歩約7分。

市バス86・88・100・106・110・206・208「博物館三十三間堂前(はくぶつかんさんじゅうさんげんどうまえ)」停留所〜すぐ。

市バス86・88・100・106・110・202・206・207・208、京都バス18、プリンセスライン11・12・16・17「東山七条(ひがしやまななじょう)」停留所〜西へ徒歩約1〜3分。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html

パーク&ライドとは、自家用車は混雑する市街地には乗入れず、高速道路出口付近など離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。



京都国立博物館→http://www.kyohaku.go.jp/
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する