mixiユーザー(id:363005)

2017年02月17日21:07

336 view

文化資本

という言葉を発明したのはフランスの社会学者ピエール・ブルデュー。分かりやすく言ってみれば、教養がある両親の元に生まれた子どもはそうした家風で育つので、自然とハイブラウな生活様式に馴染み、結果的に親が持つ教養スタイルを「相続」するという話。その意味ではワタクシは自分で言うのも何だがかなり成り上がりである。親はしがない街場の魚屋だった。実はブルデューも似たようなもので、父親は確かフランスの田舎の郵便配達員だったと読んだ記憶がある。
学生時代の同級生とかを見てると文化資本って確かにあると思うな。芦田愛菜さんもそうなのだろう。決して悪いことではないよ。ワタクシも娘たちに相続させたいと思ってるし。

■読書家の芦田愛菜 小学校低学年で年300冊読んでいた
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=125&from=diary&id=4437511
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する