mixiユーザー(id:2921895)

2016年12月27日22:59

252 view

約15年の使用の歴史にピリオド。

2002年2月、京都市営地下鉄のとある駅で購入したのが最初でした。
それ以来、残額0円という時期もありましたが、
もう買わないと決めたわけではなく、記念カードが出れば買っていました。


それはスルッとKANSAIカード。
近鉄で記念カードが毎年秋に発売された時期もありました。
2014年からは秋の記念カード発売が無くなりましたが、
カード自体の購入はしてきたりもしました。


しかし、来年3月で発売終了、再来年1月末で使用終了ということで、
今年11月、もうスルッとKANSAIカードの購入もこれで最後にしようと思い、
近鉄の大阪難波駅で3,000円のスルッとKANSAIカードを購入しました。



そして11月も少し使用しましたが、
今月、仙台へ行った際、地元から名古屋までの行き帰り、
このカードを使用してきっぷを購入しました。
(近鉄の名古屋輸送統括部エリアでは改札機に通しての使用はできませんが、ICカード対応券売機などでは使用できる券売機があります。しかし公式の案内はなく、さしずめ公然の秘密というところでしょう。)


これにより、残額は0円になりました。


もうこれでスルッとKANSAIカードを購入することもなければ、使用することもないでしょう。
あるとしたら誰かからカードを借りて、使用後にカードを返却するというぐらいか・・・。
しかし私の知り合いにそんなカードを使っている人はまずいません。


今後はICカードを利用することになるでしょう。
ちなみに、阪急・阪神・能勢電鉄・北大阪急行では、
「阪急・阪神・能勢・北急レールウェイカード」というのを後継として発売するようですが、
まあ私としては使う可能性はかなり低いです。
使っても2枚ぐらいでしょう。

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する