mixiユーザー(id:1387249)

2016年12月15日23:47

253 view

スパタイ2016/12/11感想

前置きにちょくちょく雑感を書かせて貰っている砂の塔。
明日の最終回で、もう隠れボスと戦う(ハーメルン事件)だけみたいな状態になってました。

ツッコミどころが多いとの声もあると連れが言ってましたが
ツッコミどころはジョジョでも僕が見た限りでもちょっとあるので多少はね?ですが
問題は主人公側が解決に向けての行動があまり無かったのに、勝手に解決してしまった感が・・・

後述のスパタイで例えると、いきなりジニスが不治の病で死んでハッピーエンドになる様なもので、凄い微妙な気分なので…

色々問題があったのをどうするのか‥と思ってたら

序盤足を引っ張ってくるかと思った主人公アキの母親は、実は悪い人じゃないかもと思ってたら、娘(アキ)が踏ん切りを付けやすい様に敢えて「男と逃げた」と偽悪していただけだった事や
「実母を知りやり直すか、今の家族と生きるか」人生の進路を選ぶのは長男のカズキ君が選ぶ問題だから、良いとしても

それら以外の問題、旦那が犯罪の片棒を担がされている・ママ友いじめがあっさりなのが‥
それらはハーメルン事件と関係無いんかい!
問題の数々がハーメルン事件と絡むと思ってたのに!

旦那の件は、片棒担がせた社長(龍騎の編集長・シンケンレッド(殿様)の父役の津田さんが演じてました)が捕まり
旦那も警察に連行されるも、何も聞いてなかったからセフセフ。
そして、ママ友いじめのリーダー的存在だったのが、その社長の奥さんでしたが
因果応報で、犯罪者の身内は出てけとぼっちにされるも、主人公が黄金の精神を出し、手を差し伸べる。

…出来ればジョジョ4部の川尻早人みたいに、無力ながらも打てる手は打って後は、主人公が娘を抱きしめ勇気付ける…とかだったらなぁ・・
一気に片付いた感はありますが、警察の人々がクウガの警察並みに優秀で良かったですね。と考えておきます。

それと、Vivid Strike!がはじめの一歩っぽくて良いとチラホラ聞きますが
自分も全盛期の一歩を思い出す良い出来と思います。
「なのはシリーズがドラゴンボールとはじめの一歩の良いとこ取り」
と囁かれてたのに同感でしたが
格闘競技に特化し、魔法の比率が下がったからより一歩っぽさが増した気がします。

ジルコーチは、リンネの精神面に対し見て見ぬフリをしていた‥と、自分を責めてましたけど
今の鴨川のクソジジイに比べたらジルコーチは女神ですよ。
鴨ジジイなんて精神面どころか、ちょっとペース掴まれたらサンドバッグになってしまうのに対して何の策も講じてませんからね!
新しいデンプシーロールがうんぬん、じゃねーよっ!
昔の鴨川会長は立派でしたが、今の鴨川会長になら僕ですら武術の指導者として勝てそうな気がしますよ。
(それはバカにしすぎだ)

●動物戦隊ジュウオウジャー「第41話 最初で最後のチャンス」
まさにジニス無双と言う言葉がピッタリな回でした。

クバルは偽ジニスや偽ジュウオウジャーも出して、本物のみっちゃんも戦闘に参加していたら・・・
って、斬られ役の人を増員した所で傷一つ付けるのは無理か。

よしんば、キューブホエールのデータをクバルが壊してたとしても、どのみちやられてそうでしたね。

ジュウオウジャーの面々が優しいのは、今まで戦ってたら分かりそうなものですし
クバルがみっちゃんに会って
「私は故郷の星をジニスに滅ぼされ、強制的に残酷な事をやらされてたんだ!」
とか、話を盛りまくってジュウオウジャーを味方に付けていれば・・・

結果は同じでも、フリーザ戦でのベジータばりに
「星々や生き物をオモチャにするジニスを倒してくれ…」
と遺言出来たでしょうに‥

自分の故郷や家族を滅ぼされても人の痛みが分からないままで、地球人を下等生物扱いしているクバルには無理な相談だったか。

バングレイの時は、ジュウオウジャーがいつの間にか強くなってた感がありましたが
ジニスを倒すには、特訓回とか何かの強化イベントが欲しい所です。

●仮面ライダーエグゼイド「第10話 ふぞろいのDoctors!」
視察に来られたけどゲーム病患者になってしまった審議官の先生が、永夢に仕事はチームでやるものだよと諭す。

反省した永夢は、皆に協力しましょうと言うも皆が乗ってくれない。
ので、永夢は皆を誘い出して自分と戦わせドラゴナイトを分離させる事で、4人プレイに成功する。
でも、結果的に協力プレイになってただけで勝ち負けを競っていた。
仕留めた後、ポッピーに引き分けと言われ、皆帰っていった。
コイツらもポッピーに甘いな。

ドラゴナイトのガシャットはバグスター一味に取られて
社長の思惑通りテストプレイに協力した形になったが
グラファイトを始末して、感染してしまった患者の人々は無事に治ったのでひとまずはOKか。
永夢の適合手術の謎は、映画を見る必要があるのか?

●魔法つかいプリキュア!「第44話 モフルン大奮闘!みんな子供になっちゃった!?」
まずお詫びを。
前回、スパルダの事をスパイディと書いてしまいました…
いや、だってあの人、あと数話でまた蜘蛛に逆戻りですし‥
(間違えた事より失礼な事書くな)

オルーバはクシィの遺した魔法で、みらい達3人を幼くしてしまった。
単に顔の比率が上がった幼児体型になっただけの気がしますが。

オルーバはロリ‥ではなく、はーちゃんの過去の情報を知るのが目的だった。
オルーバは過去に立ちはだかったマザーラパーパとはーちゃんが関係があると睨んでいた。

しかし、オルーバと言い、復活したガメッツと言い、みらいの家の場所を知ってるのか!?
アジトがバレてたら、寝込みを襲撃されたりとか‥
って、今回で襲撃されましたね。
(お昼寝中に)
ガメッツが武道家の鑑と言うべき精神の持ち主で良かった。

でも変身したら、普通にプリキュアになれて良かった。
モフルンが守ろうとした意味が・・・
変身したら特殊なダメージも無くなり、相手の武器を活用出来る辺り、初代ライダーっぽいぞ!
だが、モフルンのごまかしのせいで、他は豪華な夕食なのにみらいだけお粥だけにされてしまった。
モフルンは頑張ったけど、結果的には足を引っ張ってしまったか。
(リコ・はーちゃんからおかず分けて貰ったから、その事は責めてやるなよ)
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記