mixiユーザー(id:1387249)

2016年12月08日00:38

179 view

スパタイ2016/12/4感想

今やっているジョジョ4部アニメ。
当時、荒木先生もどうやって早人にこの絶望的な状況を解決させようか悩まれていたそうですが
上手い解決法を閃かれたのは流石ですね。

僕だったら、考えずに書いたら、オチどころかオチに至るまでのプロセスすら思い浮かばず駄作となるか
途中で投げ出す駄作ですらないザマになる所ですよ。

凡人が凄い能力を持った相手に立ち向かって勝利するシチュエーションは燃えますが
不自然とか、今までの流れが変わり過ぎてるとかだったら、嫌ですし。
作り手としては難しいですよね。

どうやって絶望的な状況を解決させるのかと、もう一つ気になっているのが「砂の塔」ですが
3年位前から息子がいじめに遭ってるのに何で気付きすらしてねぇんだよ?んな無能なら母親止めろや
みたいな事を主人公が言われてたシーン見て。
(そう指摘したのが、息子が2歳の頃に出て行った実の母で、主人公を陥れまくってる女なので、おまいう感ありますが)

Vivid Strike!のリンネの里親も、その砂の塔の主人公と同じ気持ちだったんだろうなと。
リンネは里親の気持ちを分かっていたからこそ、自分が許せなかったわけで。
そして、フーカが大事だからこそ、私に関わらずに進んで行けと言い。
対するフーカのリンネへの口上。
燃えました。
都築先生、1話の時点で森川ジョージ先生2世とか少しでも思ってしまった事をお詫び申し上げます!
思わず次回や今後はどうなるのかと妄想してしまいます。

で、話を戻しますと
空条承太郎ばりに頭切れる人はそうそう居ないですし、その承太郎ですら、守れなかった仲間は居ます。
完璧な親になれっても「Nobody's perfect」です。

完璧じゃなかったらアカンって言い出したら
ケンシロウだって、命の恩人や犠牲になってくれた義兄をはじめ多くの友を助けられなかった、ヒーローとしては無能な男になってしまいますよ。

でも完璧を目指す努力をしないといけませんし
プロの仕事は、完璧である為に、細部に気を付け、ダブル・トリプルとチェックを欠かさない様にしているわけで。

自分にはあいにく子供は居ませんが、自分も働いている以上は完璧を目指さないとなぁ‥と考えさせられました。

●動物戦隊ジュウオウジャー「第40話 男の美学」
今回のデスガリアンの怪人は昔ながらの不良そのものでしたが
出てきた人間の高校生(?)のヤンキーは、小学生男子1人に4人でカツアゲする凄いしょっぱい奴らだった。

知性が一番無さそうなレオがトレーナーを引き受けるのはムチャな気がします。
案の定、一番マイルドな鍛錬が、生卵を飲んでから腹筋・ランニングで、気合を出す事だった。
それでいきなりヤンキーの溜まり場に殴り込み。
ムチャと思いきや、レオが後ろで吠えてくれた。
虎の威を借る狐じゃなくて、ライオンの威を借る小学生だ。

小学生はヤンキーを殴ろうとするも、レオに止められる。
レオの言葉は正論ですが、小学生の気持ちも分かる。
本当のクズってのは、いじめる対象が自分より強くない限り、いじめを止めないものですし。

で、ヤンキー(クバルが出した)に手(機械のグローブ?)を貰い、小学生はレオを殴ってしまう。
ダメージを負い、レオのピンチと思いきや
怪人はレオに殴られ、タイマンはやめて雑魚を呼び出す。
巨大ロボ戦も、怪人が不意打ちしてもノーダメージで、普通のジュウオウキングにオクトパス付けた状態で勝てた。

今回の教訓は、いきがって不良の真似事している輩に強い人は居ないと言う事か。

で、ナリアがクバルの行動を調べ、戦うもクバルに返り討ちに。
ナリアの記憶から何かするっぽい。

遂にクバルが反旗を翻してきましたが、ジニスにはとっくにバレてる様子ですし
ジュウオウジャーとお話して、共闘した方が良いぞ!
・・・高町式にまず戦ってお話するにしても、根本的に価値観が違うので共闘はやっぱり無理か・・・

●仮面ライダーエグゼイド「第9話 Dragonをぶっとばせ!」
視察に来られる審議官の先生が、永夢を手術して救ってくれた先生だった。
だが、いきなりバグスターに感染させられた。

レベル1でまずバグスターを切除するプロセスが無いと思いましたが
インフルエンザ同様、バグスターにもタイプが色々あるのか?

そして、バグスターの元のゲームはモンハンみたいなゲームっぽい。
社長曰く、そのゲームのガシャットがレベル5のガシャットらしい。
そして、それは4人用ゲームらしい。
いきなり、レベル3から5に飛んだぞ!

…って、先日ネタバレを聞いてしまって、さらにレベル飛び過ぎじゃね?と不安になりました…

で、永夢が適合手術を受けていない事を院長が息子さんに白状した。
審議官の先生が永夢にやった手術が適合手術じゃないのか?と思いきや
貴利矢が審議官の先生に問いただす。

街で人々が次々とゲーム病に感染していく。
大量に患者が居ると、ライダーが協力しても4〜5人だし詰んでしまわないか!?と思いきや
永夢はばら撒いたグラファイトの場所を突き止め戦いに。

永夢・エグゼイドは、ブレイブの剣をパクって、マイティとタドルの2つの力でフィニッシュした癖に、タドルの剣を投げ捨てたり
自分の力で恩人を救いたいからって焦りすぎだ。
そんなに焦るから、4人用ゲームのを1人で使って暴走してしまった。

しかし、ポッピーピポパポが頭抱える時に「ピヨる」とかゲームっぽい言葉を使ってるのがツボでした。

●魔法つかいプリキュア!「第43話 いざ妖精の里へ!あかされる魔法界のヒミツ!」
はーちゃんは妖精界に入った事で、体が妖精化してしまう。

女王様は女王になって3000年で日が浅いと言われる。
先代の先代の女王ことレジェンド女王が、知られざる歴史を教えてくれる。

昔、マザーラパーパさんの庇護の元、皆幸せだったが
デウスマストとその眷属が現れ、ラパーパさんが戦い、封印出来た。
だが、ラパーパさんと母なる木が大地から離れた。
ラパーパさんは離れる間際に、世界が再び繋がる様に魔法をかけた様です。
その母なる木が魔法界、大地が人間界らしい。

その離れ際にかけた魔法が今になって効いてきているのか!?
ゴルゴムもビックリの長期的な魔法だ。
ラパーパさんのフェリーチェっぽい姿を見るに、はーちゃんはラパーパさんの娘か生まれ変わりか・・・?

そして、オルーバがクシィの遺した本からスパイディを復活させ、闇の魔法の実験台にする。
ムホーの力に、闇の魔法を取り入れ、更なる進化を目指しているのか?

チクルンを吹っ飛ばされて怒った事で、はーちゃんが妖精の体から人間の体に戻り変身。
無事勝利し、スパイディが蜘蛛の姿になるも、オルーバが元に戻した。
チクルンとはお別れですが、オルーバがガメッツとか復活させないか心配な所です。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記