mixiユーザー(id:1175966)

2016年11月30日20:58

257 view

今度はアタリ

タカタのエアバッグ。
インプの助手席がヒット!!今さら感がハンパない。
http://www.fhi.co.jp/press/recall/2016_11_25_3247/

助手席エアバッグに関する重要なお知らせ
https://www.fhi.co.jp/recall/airbag/


1.改善品が調達できるまでの間は、事故で助手席エアバッグが展開した際にインフレータの不具合発生により破片が飛び散り乗員の方に傷害が及ばぬよう、暫定措置として助手席エアバッグの機能を停止する処置を行います。入庫に際しては、最寄のスバル販売店に事前にご予約頂き、お車のお持込にご協力をお願いします。
助手席エアバッグ機能停止後は、お客様にはご不便をおかけしますが、助手席の使用をお控え頂き、後部座席をご使用頂きますようお願いします。やむを得ず助手席をご使用の場合は、助手席シートをいちばん後ろに下げ、シートベルトをご着用ください。お客様にはご不便をおかけしますがご理解ならびにご容赦頂きたくお願いします。

2.改善品の調達が始まりましたら、スバル販売店より入庫のご案内をさせて頂きますので、改めてご入庫をお願いします。機能停止をさせて頂きました順番に、改善品への交換作業をさせて頂きます。



そこまで「交換」しようとする理由が分らない!!

こういったモノ(装備)は怪しきはすべて悪。
仮に交換するとして、交換したものが「安全」である保証、証明は誰がどうやってするんでしょうか?


回答が無いQAコーナー

>Q2;作業時間はどれくらいですか?

ダッシュボード解体コースなので…(滝汗)


>Q6:暫定措置の機能停止中に事故があって、助手席を使用して怪我をしたらスバルが責任をとってくれるのか?

自動車保険はエアバッグ割引きありますが、その関係もどうするんでしょうか?
改造してエアバッグ外すと煩いクセに…


>Q8:衝突時には、暫定措置により機能を停止させてエアバッグが作動しない場合と、不具合によりエアバッグが作動する場合では、エアバッグが作動しない方が安全ということなのか?

コレこそが真理。
そもそも無くて良いべ。


エアバッグ安全神話が崩壊した今、
「本当に申し訳ありませんでした」「エアバッグはすべて撤去させていただきます」
が順当な流れのように感じます。

あたらしい部品を調達するのにコストかけるくらいなら、(今まで危険にさらされていた)慰謝料としてその金額を直接もらいたいのがいちユーザーの心情です。

結局、爆弾しこまれたクルマにずっと乗せられていたってコトですよね?
燃える系、爆発系はリコールっていうより犯罪な気分。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935655957&owner_id=1175966
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る