mixiユーザー(id:51691436)

2016年11月29日07:14

426 view

第22回神戸ルミナリエ

写真1枚目はネット拾った今年(2016)のポスター。2枚目は「神戸ルミナリエ 試験点灯」で検索してトップでヒットしたもの。



「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託して、大震災の起こった1995(平成7)年の12月に初めて開催されました。

以来、震災の記憶を後世に語り継ぐとともに神戸の希望を象徴する行事として多くの人に支えられ、神戸の冬の風物詩として定着し、昨年(2015)は約326万人もの来場者が訪れました。



今年2016年の開催概要は、

開催期日
 12月2日(金)〜11日(日)の10日間

開催場所
 旧外国人居留地および東遊園地
 
主催
 神戸ルミナリエ組織委員会
(構成団体) 
兵庫県/神戸市/神戸商工会議所/公益社団法人ひょうごツーリズム協会/
一般財団法人神戸国際観光コンベンション協会/Feel KOBE観光推進協議会




点灯時間が複雑です。

月〜木曜日 18:00頃〜21:30
金曜日    18:00頃〜22:00
土曜日    17:00頃〜22:00
日曜日    17:00頃〜21:30

※混雑状況により点灯時間が繰り上げられることがあります。特に、土・日には薄暮時に点灯する可能性があります。

※荒天の場合は点灯しないことがあります。



会場内は写真3枚目の通り、旧居留地から東遊園地に向かう一方通行です。



神戸ルミナリエ会場(神戸市中央区京町)へは、

JR「元町(もとまち)」駅東改札口、阪神「元町(もとまち)」駅東改札口を出て、鯉川筋を南東(浜手)へ、南京町商店街のところを東(左・商店街とは逆方向へ、徒歩約12分。

ですが、会期中は元町駅から行列が蛇行しますので、誘導に従ってください。


会場出口の東遊園地からは、

阪急・阪神「神戸三宮(こうべさんのみや)」駅、JR「三ノ宮(さんのみや)」駅、ポートライナー・地下鉄山手線・北神急行「三宮(さんのみや)」駅までは、フラワーロードを北(山手)へ徒歩約10分。

神戸港第3突堤(高松・宮崎行フェリー)までは、フラワーロードを南(浜手)へ徒歩約10分。

神戸港第4突堤(上海行フェリー)までは、フラワーロードを南(浜手)へ、歩道橋で阪神高速道路を越えて東(左)へ、道なりに南(浜手)へ、徒歩約20分。



神戸ルミナリエのトップページ→http://www.kobe-luminarie.jp/index.html

神戸新聞の試験点灯の記事→http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201611/0009706952.shtml

箕谷駐車場(パーク&ライド)→http://www.kobe-toll-road.or.jp/parking/minotani.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する