mixiユーザー(id:1175966)

2016年10月18日21:58

236 view

今の日本に「どやっ」の基盤はあるのか?

■基礎研究費、全体の15%=実用重視の傾向続く―ノーベル賞の大隅さん、重要性訴え
(時事通信社 - 10月08日 15:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4232016



気づけばふたことめには「コスト」…そして仕向けられる試作レス



よく師匠に言われるのが、

君は工学をやるのだから、最低限の理屈は知る必要があるが、(仕事では)理学まで追求しなくても良い。
それは趣味でやってね。

さじ加減が難しい。。。


今日はLMSの導出(←大真面目に考えると凄まじく難しい!なんでうまく動けるの?)で師匠に泣きついて、かるく怒られながら解説を受けました。
やっぱりホントの基礎的なところが分からないと(教えてもらえないと)何もできないと実感。


会社の方針で開発研究のための基礎検討をしていますが、基礎研究ではない上に枯れきった分野なので、基礎検討といっても結局ヒトの二番煎じだし、自分が思いつくレベルのアイデアはすべて公知技術!!


最近は特許が出なさすぎて、(常に追い詰められて?)便秘気味なのが悩みです。


出ないよ出ないよ。ウ○コと特許。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る