mixiユーザー(id:196524)

2016年09月08日20:49

346 view

きみのナワ

「君の名は。」観てきました。
映画は日曜に観ましたが、その後に本編小説版とAnother Side小説を読んでいたので感想が遅れてしまいました。

ちなみに自分は新海作品は「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」は観ていて、「星を追う子供」「言の葉の庭」は未見のままでした。
そんなわけでしばらくぶりの新海作品でしたが実にツボにはまってしまって満足しました。青春感が高くてニヤニヤでハラハラでドキドキな良い作品でした。


★以下ネタバレ注意


思春期のもどかしさや気恥ずかしさといった細かい心情描写、美しい背景、SF要素といったこれまでの新海作品らしさと保ちつつ、エンターテインメント作品としてよく出来ていてかなりハマれました。
爽やかな感動を与えてくれるラストがとても良かったかと。

クライマックス数分間はぶっちゃけ「秒速」のトラウマを思い出して大変ヤキモキしましたが、本当に「出逢えて」良かったです。
いやまあ、「秒速」はあれはあれで切ない良作なんですけど(トラウマ刺激作品だけど)、やっぱりあれだけがんばった瀧と三葉には幸せになってほしかったですから。
新海作品は割とバッドエンド寄りな印象だったのですけど(前2作は未見だし、ほしのこえは小説版では救われてましたけど)、本作はやっぱりあのラストで良かったと思います。

ラストシーンは、階段で「なかなか互いに声がかけられない」もどかしさがいいですね。
早く声をかけちゃえよとも思いますけど、そりゃあ簡単にはかけられないですよね。勇気を出して2人が踏み込んでくれて良かったですよ。

「あの後」がどうなるのかと凄く妄想しちゃいますけど、まあそこは描かないのが華でしょうね。そう言いつつ、ついついSSとか読んじゃいますけど(笑)
あの後2人の記憶が戻るのかは分かりませんが、本当に幸せになってほしいし、それぞれの友人達にも会ってほしいですよ。瀧とテッシーとか三葉と奥寺先輩とか会わせたいですねえ。
ところで、あのラストを見た後で公式サイトのトップ絵(階段バージョン)を見ると、なるほどなあと思えます。

実際には出会えていない2人が惹かれ合っていくと言うのは割と普遍的なテーマかもですけど、やっぱりグッと来ますね。
なかなか出会えてないからこそ、「3年前」や「カタワレ時」のシーンが貴重で光ります。
カタワレ時の場面では、せっかく出会えたのにいきなり胸のことで怒られていて笑いました。まあ、自分が瀧の立場でも、揉むよなあ(笑)
ともあれ、怒ったり喜んだりと忙しい三葉が可愛いですよ。

ところで三葉の方が3歳歳上なわけですね。歳上彼女とか…、いいね!

序盤、入れ替わったばかりの2人がよく学校に行けたものだと思いましたが(特に初登校時に妹や友達のサポートの無かった三葉)、生徒手帳とかスマホのおかげなわけですね。
スマホ(携帯)が離れた2人のやりとりやすれ違いに印象的に使われていたあたりは「ほしのこえ」を思い出しもしました。そもそも本作って過去作の総決算らしいですけど。

2人ともスマホを使っていて、だからこそ2人とも「3年違う」ということに気付かなかったのかなと思ったりしました。自分もiPhoneを6年以上使ってますし、今日日3年くらいの差はカレンダーでも見ないと気付かないですかね。
あれで三葉の方が古いガラケーだったりしたらもうちょっと引っかかったかも知れないですが。(それでも田舎だからで済まされちゃうか?)
ところで2人ともパスコードはかかけてないのかなと思いましたが、指紋認証とかで問題無かったんですかね。

後半戦、三葉や糸守町の人達を救おうとする瀧が格好良かったですよ。
三葉やその家族・友達を助けるだけなら、そこまで難易度は高くなかったんでしょうけど、出来る限り多くの人を助けようと選択出来るあたりが実によい主人公だったかと。
あの状況で一介の高校生が町の人達ごと救うなんて難易度が激高なんてものじゃないと思うんですけど、頑張ってくれましたよ。
(ちなみにAnother Side小説の最後のエピソードは、あのミッションが成功した一因が見られたりして興味深かったかと。お母さんがちょっと超常的過ぎる気もしますけど(^^;))
そして助けてくれるテッシーのいい男っぷりときたらもう。瀧は是非ともテッシーとも再会して友達になって欲しいですよ。

見終わって何日か経ってもずっと心に残ってるいい映画でした。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る