mixiユーザー(id:20785476)

2016年07月13日06:04

200 view

日米大学野球

昨夜、新潟の地で初めて行われた日米大学野球を観戦にハードオフエコスタジアムに馳せ参じました。

1000円でハンフレットを購入。
値段に負けない濃い中身。
出場選手の紹介は当然として、1972年から始まった大会結果、出場選手を掲載。
現在、プロで活躍はもちろんのこと、自分と同年代以上の年代の選手となると今風のことばで表せば「レジェンド」と呼ばれるプロ・アマ問わずすごい選手が活躍していたことがわかる一冊です。

試合内容は、両国とも投手の投げっぷりがすばらしく、テンポの速い試合。親善試合のせいもあるのかタイムを取る場面も少なく2時間半もかからない試合時間で終了。
2対1で日本の勝利。バンザーイ、バンザーイ。

メンバー見ると、甲子園でそこそこ活躍した選手、週刊ベースボールがドラフト特集で取り上げる選手、全く知らない選手と多種多彩。
4年生は高校3年時に春夏とも大阪桐蔭が制覇した世代。その時のエースが現阪神の藤浪晋太郎。
この世代は日本ハムの大谷翔平というすごい選手もいるわけで、彼らがプロ入りして高卒入団した選手たちを刺激してほしい。

今大会、新潟医療福祉大学の笠原投手が代表候補になったが、選ばれなかった。
せっかくの新潟開催。親善試合なんだから地元枠的に選んでも良かったんじゃないのって気がします。
昨日、投げていたら本当に盛り上がったと思いますね。

開催当初の1970年代は、甲子園で人気を博した江川卓さん、原辰徳さんがいて、大学野球もそこそこ人気あり、今でいう地上波中継があった記憶がある。
アメリカには日系人のタツノ投手がいて、江川さんと比べられていたのを思い出す。

大学野球。新潟にいると見れる機会少ないから、このような場を提供いただいた全日本大学野球連盟、読売新聞社に感謝。
読売主催だけに場内アナウンスが東京ドームのものに似ていた気がした。気のせい?
笠原投手がいる新潟医療福祉大学の野球部員も裏方でがんばっていました。お疲れさまです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る