mixiユーザー(id:4457508)

2016年06月04日23:56

707 view

ゴーグルの奥で見える目。

唐突な話だけど、アニメとかだと、ヒーローキャラのゴーグルが透けて、中の眼が見えるって演出がよくある。

特に、タツノコプロ系はそれが顕著で、原則「ヒーローの顔が見えてるもの」ってのがデフォルトだったように思う。

フォト

ポリマーとかも、ロングの場面ではバイザーが不透明になっていたものの、原則として顔は見えていたし。ウラシマンとかも、「頻度が少ない」ってだけで、ゴーグルが透ける場面もあったし。

そんな中で、ムテキングは、
フォト

フォト

アニメ系だと、ほとんど例がない
「ゴーグルが透けない、中の人の顔が見えないヒーロー」って点で、結構稀有だったのではないかと思われる。

あと、ウイングマンってどうだったっけ?コミック版だとギャグ描写的に目が見えることがあったけど、アニメだと、ゴーグルが透けることあったっけ?

中の人?の表情を見せることで、ヒーローと人間との一体感を増すために、目を見せる描写は必要であるってのが、今のところの考察。

ムテキングなんかは、劇中だと、ムテキングに変身するとトランス状態になるのか、リンとしての個人の意見なんかはほとんど描写されなかったし。

あと、自分らの世代だと、ロボットアニメとかで、ゴーグルとヘルメットのついたコスチュームを着てロボットに乗り込むケースが大半で、同時に、そのコスチュームは、ゴーグルの中が透けて見えていたから、そこいらとの親和性も高かったのかも知れない。
2 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する