mixiユーザー(id:51691436)

2016年05月25日06:41

333 view

詩仙堂の丈山翁遺宝展

写真はJR東海のサイトhttp://souda-kyoto.jp/travel/saijiki/05_sub.html
より拝借した画像。

京都市左京区一乗寺門口町27番地にある詩仙堂(しせんどう)では、毎年5月25日(今年は今日)から27日までの3日間、「丈山翁遺宝展(じょうざんおういほうてん)」が行われます。

詩仙堂は、江戸初期の石川丈山が1641(寛永18)年に造営、隠棲した山荘跡で、現在は曹洞宗のお寺です。狩野探幽筆の中国の詩家36人の肖像を掲げる詩仙の間を中心に、白砂の唐様庭園には小川が流れています。

会期中には、書を中心とする石川丈山作の遺品が公開されます。

本展の観覧は無料ですが、詩仙堂の拝観料が別途必要です。

詳しくは→https://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=2&ManageCode=1000272


詩仙堂の通常の、

拝観時間
 9:00〜16:45(受付終了17:00閉門)
拝観料
 500円
拝観休止日
 毎年5月23日(丈山忌)

なお「丈山翁遺宝展」の公開時間は10:00〜16:00ですのでご注意下さい。


詩仙堂へは、

叡電(叡山電鉄)「一乗寺(いちじょうじ)」駅〜東へ徒歩約13分。

市バス5・北8、京都バス18・56、「一乗寺下り松町(いちじょうじさがりまつちょう)」〜東へ徒歩約7分。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する