mixiユーザー(id:51691436)

2016年05月15日07:43

273 view

三船祭

本日京都は好天です。葵祭は予定通り行われます。


さて、写真は「三船祭」で検索してトップでヒットした画像。

お祭りの日程が曜日に左右されるようになった昨今ですが、嵐山の三船祭(みふねまつり)もその例にもれません。

京都市の右京区と西京区にまたがる大堰川(正式名称は桂川)にかかる渡月橋の一帯では、毎年5月第3日曜日、今年は今日(5月15日)に三船祭が行われます。葵祭と重なってしまいました。

車折神社例祭の延長神事として、祭神である清原頼業が活躍した平安時代の船遊びを再現します。御座船・龍頭船・鷁首船をはじめとする船の上で様々な伝統芸能が披露されます。

12:30頃〜、中之島公園より参進行列、13:00頃〜15:00頃、渡月橋上流にて神事・船遊びが観覧できます。神社からの行列はありません。

詳しくは→http://www.kurumazakijinja.or.jp/mifunemathuri2.html


渡月橋へは、

嵐電(京福電鉄)「嵐山(あらしやま)」駅〜南へ徒歩約3分。
阪急「嵐山(あらしやま)」駅〜北へ、中之島公園の中を西へ、徒歩約8分。
JR「嵯峨嵐山(さがあらしやま)」駅南口〜西へ、長辻南通(バス路線)を南へ、徒歩約14分。

嵐山周辺の路線バスは平日と土曜休日とで経路が異なり複雑ですので、電車のご利用をおすすめします。


午前中に葵祭を見てからかけつける方は、

京都御苑堺町御門から西へ、地下鉄烏丸線丸太町(まるたまち)駅より竹田(たけだ)方面行〜烏丸御池(からすまおいけ)で地下鉄東西線太秦天神川(うずまさてんじんがわ)行に乗換〜終点で嵐電に乗換。

下鴨神社から南へ、京阪出町柳(でまちやなぎ)駅〜三条(さんじょう)駅で地下鉄東西線太秦天神川(うずまさてんじんがわ)行に乗換〜終点で嵐電に乗換。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する場所には乗入れず、離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。
3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する