mixiユーザー(id:2921895)

2016年05月09日19:36

370 view

2018年、ようやく。

■「悲願の複々線化がやっと完成!」 小田急線のキツすぎる「痛勤ラッシュ」は解消されるのか
(キャリコネ - 05月06日 19:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3980110


以前、小田急の公式HPには、
ラッシュ時の特定の時刻の急行列車を具体的に挙げて、
「これらの列車には混雑が集中するため、なるべくこの列車を避けての乗車を」
と書いたページがありました。


今はそうしたページはないようですが、
小田急のラッシュ時の急行列車の混雑のひどさはつとに有名です。


それでも、その現状を改善すべく複々線化という工事が進められています。
急行と各停が同じ線路ではなく、別々の線路を走れるので、
急行は各停に遠慮せず走れるメリットがあり、また増発も容易です。

一部完成している現在ですら、限定的ではありますが効果が出ています。


完全に完成すればもっと大きな効果が生まれ、
混雑緩和や速達化はもとより、
ダイヤの乱れが減少、あるいは乱れても回復が容易になります。



実現するというのは喜ばしい限りですが、
今回、このエリアで地域エゴと受け取られかねない反対運動があったのは、
非常に嘆かわしい事態です。


鉄道沿線、駅周辺はその地域のためだけでなく、沿線すべての運命を左右することもあります。
残念ながら、他にも名古屋地区の関西線、岡山地区の瀬戸大橋線など、
複線化ですら進んでいない状況もどうにかしてほしいところですね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する