mixiユーザー(id:51691436)

2016年05月03日06:48

479 view

下鴨神社の流鏑馬神事

写真は下鴨神社のサイトhttp://www.shimogamo-jinja.or.jp/pg132.html
より拝借した画像。

京都市左京区下鴨泉川町59にある世界文化遺産下鴨神社(賀茂御祖神社)では、毎年5月3日(今年は今日)、流鏑馬(やぶさめ)神事が執り行われます。

葵祭が平穏無事に行われるように祓い清めの神事です。 糺の森にある500mの馬場に設けた3つの的を公家装束の射手が馬上勇ましく駈けながら、掛声と共に矢を放ちます。 当たれば豊作、諸願成就、打ち抜いた的板は縁起もので、 当たり的として授与されます。

13:00〜本殿祭(本殿に於いて奉告祭を行う)
13:40〜行列が馬に乗り馬場に入場
14:00〜射手が馬に乗り流鏑馬開始
15:00頃終了予定

一応観覧無料ですが、よく見える場所には有料観覧席が設けられます。

有料観覧席は、12:00より受付開始、約1000席が用意されます。料金は1席2000円 (葵祭パンフレット付)です。


なお、下鴨神社の通常の参拝は、

開閉門時間
 6:30〜18:00
境内無料

大炊殿の拝観は、
 10:00〜16:00
 500円


下鴨神社へは、

京阪・叡山電鉄「出町柳(でまちやなぎ)」駅5番出口〜河合橋を渡り、糺の森の中の参道を北へ徒歩約14分。(流鏑馬神事はこの参道で行われます。)

市バス1・4・205「下鴨神社前(しもがもじんじゃまえ)」または「糺の森(ただすのもり)」停留所〜東へ徒歩約2分。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する場所には乗入れず、離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。


下鴨神社のホームページ→http://www.shimogamo-jinja.or.jp/index.html
下鴨神社公式携帯サイト→http://www.posh.jp/t2/ex/hp.php?w=b2l6kyke1b

境内図
フォト


流鏑馬コース図
フォト





1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する