mixiユーザー(id:51691436)

2016年02月25日06:34

328 view

北野天満宮の梅花祭

写真は北野天満宮のサイトhttp://kitanotenmangu.or.jp/annual_events.php
より拝借した画像。

京都市上京区馬喰町にある北野天満宮では、毎年2月25日に、梅花祭と梅花祭野点大茶湯(ばいかさいとばいかさいのだておおちゃのゆ)が行われています。今年は今日です。

(以下コピペ)

菅原道真公の祥月命日に行われる祭典で、約900年の歴史があります。お米を蒸して大小2つの台に盛った「大飯」「小飯」や白梅・紅梅の小枝を挿した「紙立(こうだて)」という特殊な神饌を供え、道真公のご遺徳をしのびます。授与所では「紙立」に用いた玄米を「厄除玄米」として授与しています。
また、この日、三光門前広場では「梅花祭野点大茶湯」を催します。豊臣秀吉公が当宮で北野大茶湯を催した故事にちなみ、道真公の薨去(こうきょ)後1050年の大萬燈祭にあたる昭和27年から始まった行事です。上七軒の芸妓さんたちの奉仕により、梅の盛りを迎えた境内で華やかな野点を楽しんでいただけます。

(コピペ終わり)

祭典は、本殿にて10:00〜、
野点は、三光門前広場にて10:00〜15:00
野点拝服1500円(先着3000名限り)

なお、毎月25日のご縁日(私達京都人はこの露店市の事を天神さんと呼んでいます)も、通常通り行われます。


北野天満宮の

開閉門時間
 4月〜9月 5:00〜18:00
 10月〜3月 5:30〜17:30
授与所
 9:00〜1700


北野天満宮一の鳥居へは、

嵐電(京福電鉄)「北野白梅町(きたのはくばいちょう)」駅〜東へ徒歩約7分。

市バス10・50・51・55・101・102・203「北野天満宮前(きたのてんまんぐうまえ)」停留所〜すぐ。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する場所には乗入れず、離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する