mixiユーザー(id:51691436)

2016年02月22日06:33

301 view

妙心寺 玉鳳院の特別公開

写真は京都市観光協会のサイトhttps://www.kyokanko.or.jp/huyu2015/huyutabi15_01.html#12
より拝借した画像。

京都市観光協会では、毎年夏と冬のオフシーズンに寺社の協力を得て「京の夏の旅」「京の冬の旅」のキャンペーンを行っており、通常は非公開の文化財が3月18日(金)まで、特別公開されています。

今日はその中から、京都市右京区花園妙心寺町1にある、妙心寺塔頭玉鳳院(ぎょくほういん)をご紹介します。

(以下コピペ)

臨済宗妙心寺派大本山の妙心寺は、46の塔頭寺院をもつ京都最大の禅宗寺院。花園法皇の離宮を禅寺に改めたのが起こりで、玉鳳院は法皇が建てた山内最古の塔頭寺院である。檜皮葺屋根の寝殿風の方丈は、狩野永真(安信)や洞雲(益信)の筆と伝わる障壁画「麒麟図」「竜図」「秋草図」などで飾られている。開山堂「微笑庵」(重文)は、開山・無相大師(関山慧玄)を祀る山内最古の建物で、室町時代の見事な唐様建築。また、蓬莱式の枯山水庭園(史跡・名勝)や井戸「風水泉」、豊臣秀吉の子・鶴松の霊屋がある。

(コピペ終わり)

拝観時間
 10:00〜16:00(受付終了)
拝観料
 600円
拝観休止日あり

詳しくは↑のリンク先へ。


玉鳳院は、広い妙心寺の中ほどより少し南側にあります。

玉鳳院へは、

JR「花園(はなぞの)」駅〜北東へ、南総門から妙心寺境内に入り、さらに北東へ、徒歩約7分。
市バス91・93、京都バス61・62・63・64・65、「妙心寺前(みょうしんじまえ)」停留所〜北へ、南総門から妙心寺境内に入り北東へ、徒歩約5分。

嵐電(京福電鉄)「妙心寺(みょうしんじ)」駅〜東へ、北総門から妙心寺境内に入り南東へ徒歩約12分。
市バス10・26、西日本ジェイアールバス一条経由便、「妙心寺北門前(みょうしんじきたもんまえ)」停留所〜西にすぐの北総門から妙心寺境内に入り南東へ徒歩約10分。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する