mixiユーザー(id:51691436)

2016年02月20日06:14

518 view

明日は第5回京都マラソン

写真1枚目は市の広報板に貼ってあるポスター、写真2枚目と3枚目は京都マラソンのサイトhttp://www.kyoto-marathon.com/
より拝借した、2枚目はコース図、3枚目は交通規制と路線バス迂回経路図。

冬の京都では陸上競技のロードレースが多数行われています。高校駅伝と女子駅伝は有名ですが、他に小学生による大文字駅伝や車椅子駅伝も行われています。いずれも選ばれたエリートランナー(小学生といえど選抜メンバーは早いですよ)が一気に駆け抜けるため、交通規制は長くても20〜30分で済みます。路線バスも待機して遅れはしますが通常経路で運転されます。

京都マラソンはこれらとは違い、西京極総合運動公園をスタートし、平安神宮前にフィニッシュするコースです。7つの世界文化遺産付近を巡り、「送り火」で知られる五山を眺望できるなど、山紫水明の都である京都の魅力を堪能できるコースとなっています。また、ランナーの要望に応えて2015大会に新たに追加した、京都御苑(御所)や京都市役所などの「まちなか」や京都府立植物園の園内も走ります。

募集定員16000人に対し、全国から60000人以上のご応募があったようです。一市民として御礼申し上げます。

16000人の市民ランナーが6時間制限の中で走り続けるため、交通規制も長時間に及びます。エイドステーションの規模も違うため、ランナーが通過するかなり前から交通規制が始まります。コースに当たる道路では8:15頃〜15:15頃まで、フィニッシュエリアに当たる平安神宮付近では17:00頃まで、路線バスも含め通行止めになります。

市や実行委員会は、当日のノーマイカーデーを呼び掛けています。私は、特に地理不案内な市外からお越しになる方々には、大会当日は路線バスも含め自動車は使い物にならないので、鉄道と徒歩での移動を強く強くお勧めします。

私達市民であれば、規制図やバスの迂回図を見れば把握できますが、よそから来る方には無理です。コースには踏切は一つもないので、電車は通常通り走ります。

車は家に置いて来い、とは申しません。パーク&ライドをご利用ください。


以下リンク集。

パーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html

京都マラソン実行委員会http://www.kyoto-marathon.com/

京都市交通局http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000193430.html

京都バスhttp://www.kyotobus.jp/news/2016/02/post-76.html

京阪京都交通http://www.keihankyotokotsu.jp/

京阪バスhttps://www.keihanbus.jp/

西日本ジェイアールバスhttp://www.nishinihonjrbus.co.jp/local_bus/kyoto/
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する