mixiユーザー(id:51691436)

2016年02月09日10:09

353 view

六道珍皇寺の特別公開

写真は京都市観光協会のサイトhttps://www.kyokanko.or.jp/huyu2015/huyutabi15_01.html#03
より拝借した画像。

京都市観光協会では、毎年観光のオフシーズンにあたる、決して観光には向かない蒸し暑い夏と底冷えの冬に、寺社等の協力を得て、「京の夏の旅」「京の冬の旅」のキャンペーンを行なっており、この冬が第50回になります。

詳しくは↑のリンク先をご覧いただくとして、その中から六道珍皇寺をご紹介します。

京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595にある六道珍皇寺では、3月18日(金)まで、通常非公開の文化財が特別公開されています。

(以下コピペ)

お盆の精霊迎え「六道まいり」で知られる平安時代創建の古刹。伝教大師最澄作と伝わる平安時代の本尊・薬師如来坐像(重文)のほか、閻魔大王像や、閻魔庁の役人であったという奇怪な伝説に包まれた小野篁の像が安置されている。冥界へ通ずると伝わる「冥土通いの井戸」「黄泉がえりの井戸」のほか、江戸期の地獄絵「熊野観心十界曼荼羅」や、初公開となる室町期の「地蔵菩薩坐像」、そして修復後初公開の中国・明(みん)時代の道教の美術絵画「焔口餓鬼図(えんくがきず)」などの寺宝も特別公開される。

(コピペ終わり)

拝観時間
 10:00〜16:00
拝観料
 600円

なお、六道珍皇寺は通常でも境内は自由に散策できます。

詳しくはhttp://www.rokudou.jp/event/index.html


六道珍皇寺へは、京阪「清水五条(きよみずごじょう)」駅5番出口〜北へ、松原通を東へ徒歩約10分。

市バス80・100・202・206・207「清水道(きよみずみち)」停留所〜西へ徒歩約3分。

自家用車はパーク&ライド
http://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する