mixiユーザー(id:51691436)

2016年01月24日10:36

318 view

北野天満宮の梅苑 早くも開苑

写真は北野天満宮のサイトhttp://kitanotenmangu.or.jp/info/news/%E6%A2%85%E8%8B%91%E5%85%AC%E9%96%8B%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%93%E6%97%A5%E5%9C%9F%E3%82%88%E3%82%8A.html より拝借した画像。

今日(執筆日2016年1月24日)は、数十年に一度という大寒波が襲来していますが、この冬の全体的な傾向は暖冬です。

京都市上京区馬喰町にある北野天満宮の梅苑は、例年2月上旬〜3月下旬ですが、今年は昨日1月23日(土)から公開されています。

(以下コピペ)

今季は、暖冬の影響もあり昨年より約半月はやい梅苑公開となった。12月3日に早咲きの梅が開花し、近年では最も早い開花である。現在、境内ではすでに見ごろとなっている梅の木が数本あり馥郁たる香りを漂わせている。

境内には、50種約1,500本の縁の梅があり、早咲きの梅は例年12月初旬頃からつぼみがふくらみ始め、年末から正月にかけて、冬至梅・照水梅・寒紅梅等の早咲きの梅が寒さの中、春を告げるかのように咲き始め境内一円馥郁な香りで包まれ、見頃は2月下旬から3月中旬である。

尚、天正19年(1591)に豊臣秀吉公が京洛の区域を定めその境界と水防の為、京都の四囲に築造した御土居(国指定史跡)の一部が当宮の境内に残っており梅苑内で同時公開される。

(コピペ終わり)


梅苑の開園時間
 10:00〜16:00

梅苑の入園料
 700円(茶菓子付き)


なお、北野天満宮の通常の参拝は、

楼門の開閉時間
 4月〜9月 5:00〜18:00
 10月〜3月 5:30〜17:30

境内無料

授与所 9:00〜16:30


北野天満宮一の鳥居へは、

嵐電(京福電鉄)「北野白梅町(きたのはくばいちょう)」駅〜東へ徒歩約7分。

市バス10・50・51・55・101・102・203「北野天満宮前(きたのてんまんぐうまえ)」停留所〜すぐ。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する場所には乗入れず、離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する