mixiユーザー(id:51691436)

2016年01月17日07:42

232 view

楊枝のお加持と大的大会

写真1枚目は三十三間堂のサイトhttp://sanjusangendo.jp/h_2.html#ivent1 より拝借した画像。

京都市東山区三十三間堂廻リ657にある蓮華王院三十三間堂では、今日1月17日(日)9:00〜15:30に、「楊枝のお加持」と「大的大会」が行われ、境内が無料開放されます。

楊枝のお加持(やなぎのおかじ)は、妙法院門主をはじめ、高僧が参詣者の頭に柳の枝でお加持の浄水を降りそそぎ、功徳を分け与えます。古来より頭痛平癒に効くとされています。

通し矢の起りは諸説であるが、本堂の縁の上で矢をとばして、その矢数によって優劣を競った競技とも。その故事にならい、全国から弓道の有段者が集まって三十三間堂全国大的大会が開かれ、本堂西側の射場で直径約1メートルの的を約60メートルの距離から競射します。

成人の日が1月15日に固定されていた頃は成人の日に行われていましたが、祝日法が変わり成人の日が移動するようになってからは、毎年1月の第3日曜日に行われるようになりました。


なお、三十三間堂の通常の拝観は、

拝観時間
 4月1日〜11月15日
  8:00〜16:30受付終了17:00閉門
 11月16日〜3月31日
  9:00〜15:30受付終了16:00閉門
拝観料
 600円

三十三間堂へは、

京阪「七条(しちじょう)」駅2番出口〜東へ徒歩約7分。

市バス100・206・208「博物館三十三間堂前(はくぶつかんさんじゅうさんげんどうまえ)」停留所〜すぐ。


なお、同じ今日1月17日(日)12:30〜、皇后杯第34回全国女子駅伝が、京都の西京極スタート〜国際会館折り返し〜西京極フィニッシュのおなじみのコースで行われ、レースの進行に合わせて交通規制があります(写真2枚目)。路線バスも一時待機しますので、午後はダイヤが乱れます。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する場所には乗入れず、離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する