mixiユーザー(id:51691436)

2016年01月14日06:21

248 view

50回記念京の冬の旅 その2

写真は京都市観光協会のサイトhttps://www.kyokanko.or.jp/huyu2015/huyutabi15_01.html#01 より拝借した画像。

前日記につづき、今年の「京の冬の旅」に参加して、非公開文化財を公開しているところをご紹介します。

京都市左京区南禅寺福地町86にある南禅寺の塔頭、天授庵(てんじゅあん)では、1月31日(日)まで、特別公開されています。通常jは非公開です。

(以下コピペ)

南禅寺開山・大明国師(無関普門)を祀る塔頭寺院。特別公開の本堂に納められた長谷川等伯筆の障壁画(重文・複製)は、猫を斬る「南泉斬猫(なんせんざんみょう)」の場面などを描いた「禅宗祖師図」、「商山四皓図(しょうざんしこうず)」ほか、鋭い筆致と墨の濃淡の変化が見事な等伯晩年の傑作である。

書院の大きな窓から眺めを楽しむことのできる池泉回遊式の「澄心庭」や、白砂と苔の中に続く切石が印象的な枯山水庭園「淵黙庭」も美しい。

また、寺を再興した武将で歌人の細川幽斎(ほそかわゆうさい)の肖像画(重文)など所蔵の寺宝も、特別に展示される。

(コピペ終わり)


時間
 10:00〜16:00(受付終了)
拝観料
 600円

詳しくは↑のリンク先へ。


南禅寺へは、

地下鉄「蹴上(けあげ)」駅1番出口〜インクラインの下のトンネルをくぐり北へ、徒歩約8分。

自家用車の方はパーク&ライドhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/parkride_other/index.html
パーク&ライドとは、自家用車は混雑する場所には乗入れず、離れたところに駐車して公共交通に乗り換えることです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する